ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ちょこっとアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

こづれキャンプ

子ども園に通う長男をつれてアウトドア

東大寺 二月堂 お水取り

2019.3.2(土)

奈良 春日山 ハイキングと東大寺 二月堂のお水取りに行ってきました。


東大寺 二月堂 お水取り


春日山をハイキングのはずが・・・





10:30に友人家族と奈良駅で待ち合わせでしたが、9:45出発。

そして10:50 JR奈良駅着・・・すみません m(__)m


そして、1日 500円という良心的な駐車場に泊めて11:20ハイキング開始。


そして、早速子鹿がお出迎え。


東大寺 二月堂 お水取り


しばらく平たんな歩きやすい道をゆるやか~に登ると、石灯篭が立ち並んでました。


東大寺 二月堂 お水取り


しばらく歩くと子供たちが「お腹すいたー」

で、森を抜けてすぐの道路に面した住宅地の公園でゴザ敷いて昼食。

こうなりました(;^_^A

東大寺 二月堂 お水取り



ハイキング終了でーす・・・


このオセロは、私がたくべーさんくらいの時から家にあります


東大寺 二月堂へ




たくべーさんは「山に行きたい」というのですが、お水取りも見たいのでタイムオーバー。
14:40 春日大社経由で東大寺に向かいました。

東大寺 二月堂 お水取り


先週の高山ほどではないですが、観光客がいっぱい。
やはり、外国の方が多かったです。

日本は、観光大国になりつつあるのでしょうか?

東大寺 二月堂 お水取り

たくべーさん、またスキップしてます(*^-^*)



しばらく歩くとへばってきたたくべーさん、ソフトクリームでエネルギー充填!


東大寺 二月堂 お水取り


時間はまだまだ16時。
お水取りが始まるのは19時なので時間が有り余っています。

そこで、万葉植物園で時間を調整。
17時閉園です。

東大寺 二月堂 お水取り


歩いて18時前には二月堂に到着していたのですが、境内の食堂?でうどんを食べていい時間になりました。


東大寺 二月堂 お水取り


もっと人がごったがえすかと思ったのですが、それほどでもなく・・・


東大寺 二月堂 お水取り


1時間ほどで終わりました。


思ったほどではなかったのですが、本番っというか一番盛り上がるのは最終日なんでしょうか?



こんなことを言っていいのか・・・正直な話をしますと、私は若草山焼きの方が幻想的に感じました。

若草山焼きの方が寒かったから幻想的だったのかなぁ




2019/01/27
山を丸ごと焼く
奈良の若草山焼きを見てきました。木津川市に住む友人母子と平城宮跡の無料駐車場で合流。この間、グァムのおみやげを持ってきたのに、持ってくるのを忘れた友人です、、、2019/01/10初アウトドアすぐに遊びだす二人。オモチャの剣を持って、追いかけっこを始めました…






― お し ま い ―








にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



タグ :二月堂
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(奈良県)の記事画像
一目百万本 大和葛城山ハイキングキャンプ 下り
一目百万本 大和葛城山ハイキングキャンプ 登り
枝垂桜並木の花見キャンプ 平成榛原子供の国公園キャンプ場 2日目
枝垂桜並木の花見キャンプ 平成榛原子供の国公園キャンプ場 1日目
奈良県 二上山
洞川温泉キャンプ場 2日目
同じカテゴリー(奈良県)の記事
 一目百万本 大和葛城山ハイキングキャンプ 下り (2019-05-15 12:27)
 一目百万本 大和葛城山ハイキングキャンプ 登り (2019-05-14 12:05)
 枝垂桜並木の花見キャンプ 平成榛原子供の国公園キャンプ場 2日目 (2019-04-19 12:03)
 枝垂桜並木の花見キャンプ 平成榛原子供の国公園キャンプ場 1日目 (2019-04-17 23:22)
 奈良県 二上山 (2019-01-15 09:48)
 洞川温泉キャンプ場 2日目 (2017-10-02 18:04)



コメント
こんちゃ(^ ^)

お水取り!
結局なんなのかよく分からんす ww

たくべーさんは最近スキップ出来るようになったんでしょうか?
僕、幼稚園卒園するまでスキップ出来ないというどんくささを発揮したのを思い出しました(*´-`)
shinn.shinn.
2019年03月09日 08:49
ハイキングオセロは気持ちが良くて楽しそう♪
カムシカさんがたくべーさんの年の頃からあるって、すご( ☆∀☆)
東大寺のお水とりという行事を全く知らないのですがとても有難いイベントなのですね?(←無知)
奈良県東大寺ってだけで、ありがたや~って思ってしまいます(σ*´∀`)

ササシンササシン
2019年03月09日 08:52
こんにちは〜。

昔は一家に一台、オセロと将棋盤ありましたもんね^ ^
昭和な雰囲気漂う懐かしいオセロ( ´ ▽ ` )物持ちのいいですね〜。

お水取りあまり混んでなかったんですねΣ(・□・;)お水取りを見たことはないのですが人が多いイメージがありました。

kota’skota’s
2019年03月09日 11:57
奈良に住んでても お水取りには一回しか行ったことない(笑)
だって寒いやもん(≧∇≦)

次に奈良に来る時は お供しますよ!(笑)

タカ&ユキタカ&ユキ
2019年03月09日 11:59
shinnさん

こんちゃ(^^)

お水取りはオリンピックの聖火みたいに遠くから運ばれてきます。

何が運ばれてくるのかはわかりません。

スキップは昨年末からするようになりました。

shinnさんはスキップできなかった人なんですね(^∇^)

カムシカカムシカ
2019年03月09日 16:41
ササシンさん

こんにちは(^^)

オセロはなぜか残してました。
あと、将棋とワルサーP38があります。

お水取りという行事は関西では毎年ローカルニュースでTVに取り上げられるので有名ですが、由来は知りません。

東大寺というだけでありがたい(^^)

カムシカカムシカ
2019年03月09日 16:45
kota'sさん

こんにちは(^^)

自分でもオセロなんて、よく取ってたなってビックリです。

お水取り、ニュースじゃ人いっぱいなのにイメージほどしゃなかったです。

多分最終日とかが混むのかな?

カムシカカムシカ
2019年03月09日 16:49
タカ&ユキさん

こんにちは(^^)

確かに、日が暮れたら寒かった。
でも、日中はそうでもありませんでしたよ。

次回は大和葛城山登山して、山頂キャンプしようかって言ってます。

ツツジの頃に行きましょうか?

カムシカカムシカ
2019年03月09日 16:52
こんちは!

一瞬で終了したハイキング(^^)
それもまたよし♪
僕も奈良に住んでるし学生時代も奈良に通ってたけど
お水取り一度も行ったこと無いのです( ̄▽ ̄;)

スキップ、子供の頃難しかったけど
たくべーさん完全にモノにしたね(^^)

八兵衛八兵衛
2019年03月09日 18:16
ハチさん

おはようごさいます(^^)

なら町と春日大社と東大寺と奈良公園周辺はは京都ほど混まず、でも古都の雰囲気があり、いいとこですね。


二上山の時もそうでしたが、このメンバーで行くとほぼ歩けません。
このメンバーでは、ハイキングよりキャンプの方が良さそうです。

たくべーさんは、いま、スキップにハマってるみたいです。
カムシカカムシカ
2019年03月10日 07:28
こんにちは

私、お水取りは行ったことないですよ
ダウンジャケットに穴が開くほど近くで火の粉を浴びないと迫力がないのかな

ハイキングにオセロはいらないだろと、私なら置いていきますよ(笑
kazuura
2019年03月10日 11:55
kazuuraさん

こんにちは(^^)

お水取りは、「えっ?終わったの・・・Σ(゚д゚lll)」って感じでした。

もう、行くことはないでしょう。

オセロはたくべーさんが自分で担ぐので、持って行きたいなら特に止めず、本番に向けてトレーニングしてもらいました(^^)
カムシカカムシカ
2019年03月10日 14:12
こんばんは。

東大寺 二月堂 お水取り・・・・風流ですねぇー!(^^)

実は今から20年ほど前、12月の早朝5時に二月堂に行った事があります。

近くに会社の研修所があったんですよ。

あの厳かな雰囲気は、流石、奈良のお寺!って感じでしたね!

奈良には行きたいけど、研修はもう御免です。(笑)

TORI PAPATORI PAPA
2019年03月10日 18:43
TORIPAPAさん

こんばんは(^^)

冬の早朝の東大寺、想像しただけで厳かです。

しかし、いいところに研修所があるんですね。
社員割引で家族旅行につかえたらいのにね(^^)

カムシカカムシカ
2019年03月10日 22:25

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
東大寺 二月堂 お水取り
    コメント(14)