ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

こづれキャンプ

子ども園に通う長男をつれてアウトドア

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

GW前半が瞬く間に過ぎ去りましたね。
もう少しゆっくり時間が流れて欲しいと願っているカムシカです。



GW前半、何をしていたかといいますと4月28~29日はキャンプ、30日はロハスフェスタに行ってました。

キャンプは、初めてのファミキャンの地「自然の森ファミリーオートキャンプ場」。

元々GW前半は、後半に備えてのんびり過ごす予定だったのですが、天気予報を見ると絶好の行楽日和!
もったいないということになって出撃することになりました。

渋滞するであろう高速を使わずに行ける能勢のキャンプ場を3日前からチェックしてキャンプ前日、自然の森ファミリーオートキャンプ場が1か所だけ空いていたのですかさず予約。
運がよかったニコニコ


ここのキャンプ場は一年ぶりです。
去年は、皆さんのおしゃれキャンプっぷりに衝撃を受けました。
そして、夜は寒すぎて、たくべーさんがキャンプ場で高熱を出しましたガーン
その反省を活かして今回は石油ストーブも出動!


さあ、そしていよいよ当日です。
予報の通り晴天!


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場


10時前に出発してまず向かったのは、野間の大けやき。
山道のくねくね道なので、たくべーさんが酔わないように通常の1/3のスピードで走ります。

11時前に到着。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

近くにあるおしゃれなお店でだし巻き弁当とパンを買って、大けやきの前でちょっと早い昼ご飯。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場



初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

大けやきの前でちょっと早い昼ご飯。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

だし巻き弁当は、薄味で美味しかったです。
濃い味がお好きな方は物足りないかも…他にも何種類か弁当がありましたよ。

その後、ビオトープ?のカエルと追いかけっこして12時半にでました。


途中、NOSE BOXという地元スーパーに寄って買い物。


ここが、能勢のキャンプ場群に向かう最後の調達スポットです。



初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

向かいにはコメリ。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

ここから、杜のテラスも一里松も通り過ぎて20分程で到着。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

今回当たったサイトは、「もみじ」でした。

このキャンプ場の一番下の端っこサイトだと思います。

脇に小川が流れてていい雰囲気です。


早速テントをビャッと広げます。
がっ、広がりません。
前回のたたみ方が悪かったのか、引綱がテントや引綱同士で複雑に絡まりあってなかなかほどけませんでした。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場


それでも、立てるまで30分。
慣れもありますが、インナーを付けたままにしたからか劇的な時間短縮です。


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場



ハンマーで地面に打ち込むのですが、そのうち割れそう…どれだけもつのか?


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

テーブルなど整えて、たくべーさんご所望のウサギのエサやりをしに管理棟横へお散歩。
たくべーさん、一年前にここのキャンプ場でうさぎにエサをあげたことを覚えてました。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場



初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

途中にある花畑と畑。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

たくべーさんがエサをあげだすと他の子たちも集まってきました。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

サイトに戻り夕飯の準備に火を熾します。
ジャガバタを焚火に投入。

ちなみに、ここは直火可です。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

ご飯も炊いて、ダッチオーブンでクリームシチューを作りました。


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

直火では鶏肉とソーセージ。


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

ビールでカンパーイ!
ジャガバタのバターはパセリバターなんですが、ビールと合う!


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

たくべーさん、クリームシチューをよそってくれます。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

夜20時、ちょっと冷え込んできましたのでフジカ着火炎

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

たくべーさん食後のデザートに焼きマシュマロ
美味しいみたいで何個も何個も食べてました。


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

食後、歯を磨いて就寝。
あえて、昭和の言葉で言えばバタンキューでした。
かなりはしゃいでいたので疲れていたんだと思います。

カミさんも一緒にバタンキューなので、前回に引き続き一人で星空散歩。
この日は満月だったのであまり星は見えませんでした。

22時半頃就寝。
フジカのおかげで一年まえと違ってぬくぬくな夜でした。


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

チェックアウトは、13時なので余裕がありますが乾燥のために窓を跳ね上げます。
この時に気づいたのですが、カマボコテントミニは窓が全部で4か所。
私の持っているポールは全部で4本…足りません。

仕方がないので去年作った自作ポール2本も動員。
持ってきててよかった。


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

このポール、高槻に住んでいたころカーテンレールとして使っていたもので、半分に切って作成しました。
継手はテーパーソケットですが、ユニオンのほうがいいかも…
1/2Bでφ20の棒とあいます。

まだ二本足りないので、今度作ろうと思います。
とりあえず足りないポール二本は落ちている木をひらって代用。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

設営の時にビャッとひろげれなかった原因の紐はまとめてたたみました。
これで次回はもっと設営時間が短縮できるはず…

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

撤収までのゆったり時間、たくべーさんと川遊び。
カニを探したけど見つからず…

たくべーさんは平気で入ってたけど、水は恐ろしく冷たかった。


初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

帰りにるり渓温泉で温まって帰りました。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場

なんか、手作り市してました。

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場




---おまけ---
るり渓温泉のGRAXです。
我が家はあまり興味をそそられませんでした。
テント持ち込みできたらいいのに…

初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場




\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


自然の森 ファミリーオートキャンプ場

チェックイン10時 チェックアウト13時 次のサイトの予約が無ければ15時チェックアウト可です。
ただし、前日に管理棟で必ず申し入れてないといけません。

直火可ですが、所定の位置にかまどがあるのでそこで焚火です。

ところどころに石が埋まってましたが、ペグはすっと入りました。

樹間サイトとオートサイトがあります。
オートサイトはサイト同士が隣り合ってますが段差があったのでそれほど気にならないかもしれません。

我が家は前回も今回も樹間サイト。
雰囲気抜群でした。
少し車から運ぶ距離がありますが、たぶん次回も樹間サイトです。

シャワー有りですが、使ったことはありません。

トイレは水洗。
狭いですが、比較的きれいです。
管理棟のトイレは、男子便所は外にあり工事現場の仮設便所ですがきれいです。

女子用は、管理棟内でたぶんきれいだと思います。
おっさんがカメラを持って入ったら、もしかしたら捕まるかもしれないので覗いていません。

ここの特徴は、チェックインからアウトまでの滞在時間の長さ。
直火OK。
そして、なんといってもファミリーの多さ、夜は非常に静かです。



4歳児一人の家族3人で5260円でした。
内訳は、大人 1030円/1人 子供 620円  サイト料 2580円  合計 5260円でした。

能勢のキャンプ場ではトップクラスの安さです。


ホントにゆったり暮らせるキャンプ場なのでまたリピしようと思います。



\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\



今回も、楽しいキャンプでした。       ―おしまい―



ファミリーキャンプランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
第2回ヤシキャンwithoutヤッシー(爆)
マイアミ浜オートキャンプ場 大規模グルキャンに参加してきた
紆余曲折して吹上浜で釣りキャンプ
休暇村 近江八幡キャンプ場
久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 第2回ヤシキャンwithoutヤッシー(爆) (2024-07-01 22:10)
 マイアミ浜オートキャンプ場 大規模グルキャンに参加してきた (2020-04-30 17:01)
 紆余曲折して吹上浜で釣りキャンプ (2019-11-08 20:17)
 休暇村 近江八幡キャンプ場 (2019-11-01 12:07)
 久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野 (2019-10-29 12:04)
 久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会 (2019-10-28 18:49)



コメント
こんばんは(^ ^)

直火オッケーの雰囲気抜群なキャンプ場ですね!
運良く?空きがあって良かったです。日頃の行いですね(タクベーさんの)笑

ミニカマ2回目にして設営時間短縮とは師匠のおかげでしょうか^_^
自作ポールもいい感じです。僕ならポール自作するなんて考えても出来ません(汗)

撤収の時のロープのまとめ方ですけど、僕のやり方だと一瞬で解けるようにまとまりますよ!

お店の前でタクベーさんがちょっと目だけ出してる写真、好きです(´∀`)

shinn.shinn.
2018年05月01日 22:30
こんばんは(^^♪

奇麗で直火OKなんて、素敵なキャンプ場ですね!!
ワイルドに直火してみたいと思っているのですがなかなか直火OKなキャンプ場ってありません・・・。

テント設営時間が前回から半分になってますね!!
先生の講座のおかげでしょうか?(笑)
我が家もポールほしいです。

かな☆ママかな☆ママ
2018年05月01日 23:16
こんばんは。
連休エンジョイされてますね。
直火の雰囲気がいいですね〜

フジカも持ってるんですね〜
まだ少し寒い時があるので持っていって正解でしたね。
私は嫁と湯たんぽを奪い合って眠りました(笑)

タイトルを
今年初のりピー と読んでしまったのはヒミツ

ナベタローナベタロー
2018年05月02日 01:07
こんばんは(o^^o)

初っ端から仕事でよく通る「野間の大けやき」
なんか嬉しい(笑)

設営時間の短縮…カマボコマイスターの おかげですかね(o^^o)

クリームシチュー…カレーに続いて予約しておきます(笑)

GW 前半は本当にいい天気でしたね(o^^o)
後半は…なんとか良い方に向かうかな(^_^;)

タカ&ユキタカ&ユキ
2018年05月02日 01:22
こんばんわ。
GW満喫されてますね^^

自然の森って大阪の老舗キャンプ場って感じですが行ったことがないんですよね−
能勢の中では安いほうかもしれませんが、我が家にはちょいとお高すぎて^^;

他の方のレポを見ても、とても雰囲気が良さそうなんで行ってみたいんですけど...

ediedi
2018年05月02日 01:25
shinn.さん

おはようございます(^^)

タープポールの作り方簡単ですよ。
上手く作れたら今度レポしますね。
強度等は保証できませんが…(-_-;)

あと、ドラゴンフライのレポですよね。
明日からのキャンプで時間が取れたらやってみます。

でも、登山しないならあまりオススメじゃないですよ(-_-;)

カムシカカムシカ
2018年05月02日 06:21
かな☆ママさん

おはようございます(^^)

直火が出来るキャンプ場は限られますね。
更に電車となるとさがすのが至難の技ですね。

ポール作るの簡単ですよ。
切ってねじ込むだけです。

今度作る時にレポしますね。

カムシカカムシカ
2018年05月02日 06:26
ナベタロウさん

おはようございます(^^)

明日から後半ですね!
渋滞にメゲずに頑張りましょう。

ウチは、早朝出発で渋滞を避ける作戦です。

のりピー、元気にしてるんだろうか…

カムシカカムシカ
2018年05月02日 06:30
タカ&ユキさん

おはようございます(^^)

いつも箕面トンネルか五月山をまいて能勢に行ってたので大ケヤキは初めて行きました。

のんびりした雰囲気で良かったです。
たくべーさんも大ケヤキの雰囲気に感じるものがあったのか、柏手を打ってました。

今日いっぱい雨が降って、明日からスッキリ晴れて欲しいですね!

カムシカカムシカ
2018年05月02日 06:34
おはようございます。

昨年秋に杜のテラスでキャンプしたことありましたが、能勢は良さげなキャンプ場がたくさんありますね。直火OKなんて珍しい〜 

ポールを自作されてる!?僕はDIY系はからっきしなんで自作される方はそれだけで尊敬です!

八兵衛八兵衛
2018年05月02日 06:36
ediさん

おはようございます(^^)
能勢は、ウチから高速乗らずに1時間くらい。

高速代やガソリンや諸々考えるとトータルで安いかなぁっておもってます。

もし、行かれるならオートより樹間サイトをオススメします。
荷物運びありですけど…(-_-;)

カムシカカムシカ
2018年05月02日 06:41
八兵衛さん

おはようございます(^^)

早起きですね!

杜のテラス、秋に行かれたんですね。
ウチも11月3,4,5日で行きましたよ。

ニアミスしてませんか?

ポール作るの簡単ですよ!
今度作る時にレポしますね。
切ってねじ込むだけです(^o^)

カムシカカムシカ
2018年05月02日 06:47
こんにちは!
カマボコミニいい感じですねー(^∇^)
ロープをまとめたから仕舞うっていうのを言っておかないといけませんでしたね。
ミニじゃない方は広げるのがもっと大変になるますから(^ν^)

GW後半も楽しんで下さいね( ^∀^)

とりカマ
2018年05月02日 07:52
再コメ失礼します。

僕が昨年秋に杜のテラスに行ったのは
10月21~22日、台風直撃の時なんですよ。
予約はほとんどキャンセルになったらしく
キャンパーは僕含め3組だけでした(^^;

八兵衛八兵衛
2018年05月02日 08:40
とりカマさん

こんにちは(^^)
カマボコミニ、今回は上手く張れました!

師匠のおかげです。

紐、やっぱり絡まりますよね!
クロンダイクは、テント本体に紐をまとめる輪っかが付いてます。

便利なんで、カマボコミニに付かんか検討中です(^o^)

カムシカカムシカ
2018年05月02日 08:57
八兵衛さん

あっ、その日は台風でキャンセルしました。

遠いニアミスでしたね!

カムシカカムシカ
2018年05月02日 08:59

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
初のリピ 一年ぶりの自然の森ファミリーオートキャンプ場
    コメント(16)