久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野
2日目(10月6日(日))
shinn.さんとお別れしたのち高速で安曇野ICまでひとっ飛び。
昔、「私をスキーに連れてって」の時代、白馬へ行くときに降りてたICは豊科ICだったのですが、この安曇野ICって昔の豊科ICなんかな?
ICの出口すぐにスキーの帰りに必ず寄ったスイス村がありました。
昔は、2階のレストランでご飯食べておみやげ買って帰ってました。
今は縮小して経営してるみたいですね。
ホントは大王わさび農場に行く予定だったのですが、隣接しているホースランド安曇野へ。

こじんまりですが、ヤギやロバ?にエサをあげて結構楽しんでました。

あくる日は、栂池自然園に行く予定なのですが、天気予報はよくない(T_T)
霧ヶ峰側はいい天気なのですが、

北アルプス側は、ドンヨリ・・・・・・

明日への不安を感じながら、一路木崎湖キャンプ場へ。
道中、ガソリンと食料買い足しをしたいのですが、ガソリンはどこも高いしスーパーもなかなか見当たらない。
ガソリンは山中なので高いのも仕方ないけど、スーパーがないのが困りました。
結局、yahooカーナビで検索して「スーパーBIG」へ。
関西にはないスーパーなので珍しい地元食材を期待して行ったのですが、普通の大型スーパーマーケットでした。
イオン系みたいです。
ガソリンと食料を買い足して、木崎湖キャンプ場に到着したのが17時半。
もう薄暗くなってました。
予約したのは二階建てのバンガロー。
駐車場代や諸々合わせて5700円。
ゴミは持ち帰りです。
カギを受け取って、中に入ると大量に虫の死骸が(-_-;)
2階にも大量の虫の死骸・・・
1階も2階も土足禁止なのですが、なんか全体的に汚れてました。
それで、まずはたく坊と掃除をして荷物を駐車場から手運び。
終わったころには三人ともへとへとでした。
真っ暗な中、疲れを取りにゆーぷる木崎湖でひとっ風呂。
ここもスキー帰りによく寄りました。

晩御飯は寒かったのでバンガロー内で鍋を食べ、明日の栂池自然園にそなえて早々に就寝。

3日目(10月7日(月))
翌朝、雨はぽつぽつ、栂池方面はガッスガス(-_-;)
残念だけど栂池自然園は来年以降にお預けします。
いつか、栂池自然園から白馬大池へ行ってテント泊しようかな。

それで朝はバス釣りでもしようかと思いましたが、キャンプ場の看板に“釣りは有料です”って書いてあったのでやめときました。
関西では、バス釣りが有料な所を聞いたことないのですが、木崎湖ってバス釣り有料?

もう木崎湖に思い残すことはないので、早々にチェックアウト。
次の宿泊地、休暇村安曇野Bed&Breakfastへ。
プレオープン中で、安く宿泊できました。
チェックイン15時なのに10時着。
チェックインの時間までまだまだですが、駐車場に車を停めさせていただいて自転車も貸していただいたのでサイクリング。

歩道が無くて、車のスピードも速くて怖かったです。

道中で、青虫を見つけて観察。

そして、目的地の北アルプス牧場に到着!

ベンチで栂池自然園で食べるはずだったパンを食べました。

お天気は相変わらずで、霧ヶ峰方面は晴れてるけど…

北アルプス方面はガッスガス(-_-;)

そして目的のソフトクリーム!
カミさんと10年前の夏に来た時に食べて感動したソフトクリーム。
今は、美味しいソフトクリームが巷に溢れて舌が肥えてるので、そこまでではないだろうと思ったのですが、感動しました!
やっぱりここのソフトクリームは別格に美味しかったです!

帰りは、一本山側の道で帰ったのですがこんな看板。
さすが北アルプス、こんな人里でも出るようです。

こんな道をずっと自転車で走るのですが、気持ちよかった!

天蚕センターって看板を見つけて向かったのですがお休み。

向かいには、看板も何もないところに普通に牛が!

10年前に泊まったシャロムヒュッテがこのあたりなのですが、名前が変わったみたいでなくなってました。
チェックイン後、自転車を旅館に返して、安曇野ちひろ美術館へ。
すずむしの里と隣接してました。
ここには野生のすずむしが生息しているそうです。

ちひろ美術館に入ろうか迷ったのですが、時刻は16時。
しかも、あくる日の予報は雨なので、美術館はあくる日にして周りの公園で遊びました。

鉄琴?みたいなのが有ったり

全面芝生で転げまわったり

トットちゃん広場には古い電車がありました。

趣のある電車。

中は図書館。

公園の隣にはリンゴ農園があって、たわわに真っ赤なリンゴが実ってました。

これも、関西にはない景色。

普段見れないリンゴの木や雄大な北アルプスの山々の景色。
安曇野ってホントにいいとこです。
―つづく―


shinn.さんとお別れしたのち高速で安曇野ICまでひとっ飛び。
昔、「私をスキーに連れてって」の時代、白馬へ行くときに降りてたICは豊科ICだったのですが、この安曇野ICって昔の豊科ICなんかな?
ICの出口すぐにスキーの帰りに必ず寄ったスイス村がありました。
昔は、2階のレストランでご飯食べておみやげ買って帰ってました。
今は縮小して経営してるみたいですね。
ホントは大王わさび農場に行く予定だったのですが、隣接しているホースランド安曇野へ。

こじんまりですが、ヤギやロバ?にエサをあげて結構楽しんでました。

あくる日は、栂池自然園に行く予定なのですが、天気予報はよくない(T_T)
霧ヶ峰側はいい天気なのですが、

北アルプス側は、ドンヨリ・・・・・・

明日への不安を感じながら、一路木崎湖キャンプ場へ。
道中、ガソリンと食料買い足しをしたいのですが、ガソリンはどこも高いしスーパーもなかなか見当たらない。
ガソリンは山中なので高いのも仕方ないけど、スーパーがないのが困りました。
結局、yahooカーナビで検索して「スーパーBIG」へ。
関西にはないスーパーなので珍しい地元食材を期待して行ったのですが、普通の大型スーパーマーケットでした。
イオン系みたいです。
ガソリンと食料を買い足して、木崎湖キャンプ場に到着したのが17時半。
もう薄暗くなってました。
予約したのは二階建てのバンガロー。
駐車場代や諸々合わせて5700円。
ゴミは持ち帰りです。
カギを受け取って、中に入ると大量に虫の死骸が(-_-;)
2階にも大量の虫の死骸・・・
1階も2階も土足禁止なのですが、なんか全体的に汚れてました。
それで、まずはたく坊と掃除をして荷物を駐車場から手運び。
終わったころには三人ともへとへとでした。
真っ暗な中、疲れを取りにゆーぷる木崎湖でひとっ風呂。
ここもスキー帰りによく寄りました。

晩御飯は寒かったのでバンガロー内で鍋を食べ、明日の栂池自然園にそなえて早々に就寝。

3日目(10月7日(月))
翌朝、雨はぽつぽつ、栂池方面はガッスガス(-_-;)
残念だけど栂池自然園は来年以降にお預けします。
いつか、栂池自然園から白馬大池へ行ってテント泊しようかな。

それで朝はバス釣りでもしようかと思いましたが、キャンプ場の看板に“釣りは有料です”って書いてあったのでやめときました。
関西では、バス釣りが有料な所を聞いたことないのですが、木崎湖ってバス釣り有料?

もう木崎湖に思い残すことはないので、早々にチェックアウト。
次の宿泊地、休暇村安曇野Bed&Breakfastへ。
プレオープン中で、安く宿泊できました。
チェックイン15時なのに10時着。
チェックインの時間までまだまだですが、駐車場に車を停めさせていただいて自転車も貸していただいたのでサイクリング。

歩道が無くて、車のスピードも速くて怖かったです。

道中で、青虫を見つけて観察。

そして、目的地の北アルプス牧場に到着!

ベンチで栂池自然園で食べるはずだったパンを食べました。

お天気は相変わらずで、霧ヶ峰方面は晴れてるけど…

北アルプス方面はガッスガス(-_-;)

そして目的のソフトクリーム!
カミさんと10年前の夏に来た時に食べて感動したソフトクリーム。
今は、美味しいソフトクリームが巷に溢れて舌が肥えてるので、そこまでではないだろうと思ったのですが、感動しました!
やっぱりここのソフトクリームは別格に美味しかったです!

帰りは、一本山側の道で帰ったのですがこんな看板。
さすが北アルプス、こんな人里でも出るようです。

こんな道をずっと自転車で走るのですが、気持ちよかった!

天蚕センターって看板を見つけて向かったのですがお休み。

向かいには、看板も何もないところに普通に牛が!

10年前に泊まったシャロムヒュッテがこのあたりなのですが、名前が変わったみたいでなくなってました。
チェックイン後、自転車を旅館に返して、安曇野ちひろ美術館へ。
すずむしの里と隣接してました。
ここには野生のすずむしが生息しているそうです。

ちひろ美術館に入ろうか迷ったのですが、時刻は16時。
しかも、あくる日の予報は雨なので、美術館はあくる日にして周りの公園で遊びました。

鉄琴?みたいなのが有ったり

全面芝生で転げまわったり

トットちゃん広場には古い電車がありました。

趣のある電車。

中は図書館。

公園の隣にはリンゴ農園があって、たわわに真っ赤なリンゴが実ってました。

これも、関西にはない景色。

普段見れないリンゴの木や雄大な北アルプスの山々の景色。
安曇野ってホントにいいとこです。
―つづく―


久しぶりの長期旅行 最終日は快晴の上高地
久しぶりの長期旅行 四日目は安曇野ちひろ美術館から大王わさび農場と古い友人とのディナー
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
毎年恒例の鳥取の海 2日目
毎年恒例の鳥取の海 1日目
岐阜 家族旅行 最終日は懐かしの高山へ!
久しぶりの長期旅行 四日目は安曇野ちひろ美術館から大王わさび農場と古い友人とのディナー
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
毎年恒例の鳥取の海 2日目
毎年恒例の鳥取の海 1日目
岐阜 家族旅行 最終日は懐かしの高山へ!
コメント
こんにちは。
今月の特選ブログからお邪魔します。(笑)
早っ二日目 安曇野は美術館の多いとこですよね。いわさきちひろの絵本懐かしい、松谷みよ子さんとの絵本を息子が年長の頃かなよく読み聞かせしてました。絵がやさしいですよね。
松本の方まで行けば今一番行ってみたい店 カモシカスポーツがあるなぁ。
槍はガスって見えませんでした?
今月の特選ブログからお邪魔します。(笑)
早っ二日目 安曇野は美術館の多いとこですよね。いわさきちひろの絵本懐かしい、松谷みよ子さんとの絵本を息子が年長の頃かなよく読み聞かせしてました。絵がやさしいですよね。
松本の方まで行けば今一番行ってみたい店 カモシカスポーツがあるなぁ。
槍はガスって見えませんでした?
こんばんは♪
自転車での移動も楽しそう(๑>ᴗ<๑)
ソフトクリームはマストですね!
いや~しかしバンガローで虫の死骸だらけはちょっとね~
予約が入ってたら掃除はしといて~(´Д`)
自転車での移動も楽しそう(๑>ᴗ<๑)
ソフトクリームはマストですね!
いや~しかしバンガローで虫の死骸だらけはちょっとね~
予約が入ってたら掃除はしといて~(´Д`)
てんぱぱさん
こんにちは(^^)
なんでか、今月の特選ブログになってます。
PVが全く伸びない不人気ブログなのに。
岩崎ちひろさんは、ふわっと幻想的な絵ですね。
魅力のある絵です。
カモシカスポーツ、行きたかったけど時間がありませんでした(T . T)
行っても見るだけなんですが、、、
残念ながら、槍どころか常念岳の山頂も見えませんでした。
こんにちは(^^)
なんでか、今月の特選ブログになってます。
PVが全く伸びない不人気ブログなのに。
岩崎ちひろさんは、ふわっと幻想的な絵ですね。
魅力のある絵です。
カモシカスポーツ、行きたかったけど時間がありませんでした(T . T)
行っても見るだけなんですが、、、
残念ながら、槍どころか常念岳の山頂も見えませんでした。
harukabiyoriさん
こんばんは(^^)
安曇野で自転車移動はちょっと厳しかった。
山の麓なので、帰りは快適でしたが行きはタイヘンでした(T . T)
ここのソフトクリームは地元でも有名みたいで、すごく美味しかったです。
機会があれば行ってみてください!
バンガローは、・・・二度と行かないです(^_^;)
こんばんは(^^)
安曇野で自転車移動はちょっと厳しかった。
山の麓なので、帰りは快適でしたが行きはタイヘンでした(T . T)
ここのソフトクリームは地元でも有名みたいで、すごく美味しかったです。
機会があれば行ってみてください!
バンガローは、・・・二度と行かないです(^_^;)
こんばんは
信州で快晴って中々ないですものね
栂池自然園、残念、とってもいいところなんで、来年は是非行ってください
結構遠いけど、、、、
虫の死骸だらけ、、、
掃除機で吸うぐらいしといてほしいですね
信州で快晴って中々ないですものね
栂池自然園、残念、とってもいいところなんで、来年は是非行ってください
結構遠いけど、、、、
虫の死骸だらけ、、、
掃除機で吸うぐらいしといてほしいですね
せっかくのバンガロー、大変でしたね。
下手すりゃ、自分のテントの方が快適だったんじゃ?
なんて思ったり思わなかったり、思ったり(笑)
しかし、「私をスキーに連れてって」懐かしい。
繰り返し見た小学生時代。
これでスキーに憧れて、当時流行りに流行った白馬にスキーに連れてってもらったっけ。
こう書くと、とんでもなく変な小学生ですな(笑)
下手すりゃ、自分のテントの方が快適だったんじゃ?
なんて思ったり思わなかったり、思ったり(笑)
しかし、「私をスキーに連れてって」懐かしい。
繰り返し見た小学生時代。
これでスキーに憧れて、当時流行りに流行った白馬にスキーに連れてってもらったっけ。
こう書くと、とんでもなく変な小学生ですな(笑)
こんばんは!
この記事を読んで、昨年のコテージでカメムシが大量発生した悪夢を思い出しました(*´з`)
しかし死骸くらい掃除しておいてくれてもいいような気がしますが。。。
ソフトクリーム、美味しいんですね!!
これは食べてみたいですww
安曇野は確かにいいですね、あの雰囲気や空気が気持ちいいです!
この記事を読んで、昨年のコテージでカメムシが大量発生した悪夢を思い出しました(*´з`)
しかし死骸くらい掃除しておいてくれてもいいような気がしますが。。。
ソフトクリーム、美味しいんですね!!
これは食べてみたいですww
安曇野は確かにいいですね、あの雰囲気や空気が気持ちいいです!
こんにちは(^^♪
バンガロー残念でしたね
そういうところはちゃんとして欲しいですね
北アルプス牧場のソフトクリームか~~
知らなかった
今度行こうと思います^^
まぁじぃじが車出してくれないと行けないんですけども^^;
バンガロー残念でしたね
そういうところはちゃんとして欲しいですね
北アルプス牧場のソフトクリームか~~
知らなかった
今度行こうと思います^^
まぁじぃじが車出してくれないと行けないんですけども^^;
こんばんは〜
木崎湖のバンガロー残念でしたね(>_<)
バンガローにしては安い!?と思ったけど、それじゃちょっと…って感じですね。
安曇野いいですよね〜
また行きたくなりました(o^^o)
レンタサイクルでまわるのも楽しそうです。
安曇野に休暇村ができたんですか?
なんだか横文字でおしゃれな感じ♩
木崎湖のバンガロー残念でしたね(>_<)
バンガローにしては安い!?と思ったけど、それじゃちょっと…って感じですね。
安曇野いいですよね〜
また行きたくなりました(o^^o)
レンタサイクルでまわるのも楽しそうです。
安曇野に休暇村ができたんですか?
なんだか横文字でおしゃれな感じ♩
こんちゃ(^ ^♪
そっか
あの後、こんな感じだったんだね
せいなの森、全体的にすごく良かったもんね
ギャップもまたすごいなと・・・
長野県って
北の方しか行ったことないので
青木湖や安曇野、南信州もまた行きたくなりました
ソフトクリームも是非食べたいよ!
クマ?
そこら辺に全然いますよ(爆)
そっか
あの後、こんな感じだったんだね
せいなの森、全体的にすごく良かったもんね
ギャップもまたすごいなと・・・
長野県って
北の方しか行ったことないので
青木湖や安曇野、南信州もまた行きたくなりました
ソフトクリームも是非食べたいよ!
クマ?
そこら辺に全然いますよ(爆)
kazuuraさん
こんにちは(^^)
安曇野滞在中、スッキリ晴れたのは最終日だけでした。
山が高すぎて、雲を塞き止めるからいつも天気が悪いかな?
栂池自然園、行かれたことがあるんですね。
記事になってましたっけ?
来年は自然園から白馬大池まで登ってテン泊してピストンしようかな(^^)
こんにちは(^^)
安曇野滞在中、スッキリ晴れたのは最終日だけでした。
山が高すぎて、雲を塞き止めるからいつも天気が悪いかな?
栂池自然園、行かれたことがあるんですね。
記事になってましたっけ?
来年は自然園から白馬大池まで登ってテン泊してピストンしようかな(^^)
つゆママさん
こんにちは(^^)
つゆママさんの思った通りです。
前日のせいなの森とのギャップが大きすぎ(T . T)
私をスキーに連れてっての時、小学生だったんですか。
わっかーい!
こんにちは(^^)
つゆママさんの思った通りです。
前日のせいなの森とのギャップが大きすぎ(T . T)
私をスキーに連れてっての時、小学生だったんですか。
わっかーい!
yashiさん
こんにちは(^^)
カメムシ、嫌ですよね。
なんとか触らずに追い出したい!
生きてるならともかく、死んでる虫を放置してるのにはビックリしました。
安曇野はいいとこですよね!
また、行きたい。
もし、行かれたらここのソフトクリームはおススメですよ。
こんにちは(^^)
カメムシ、嫌ですよね。
なんとか触らずに追い出したい!
生きてるならともかく、死んでる虫を放置してるのにはビックリしました。
安曇野はいいとこですよね!
また、行きたい。
もし、行かれたらここのソフトクリームはおススメですよ。
かな☆ママさん
こんにちは(^^)
ここのキャンプ場は、ある筋の方には有名みたいですね。
痛車が何台かいました。
北アルプス牧場のソフトクリームは、近くを通る際にはお試しください。
うまいよ!
こんにちは(^^)
ここのキャンプ場は、ある筋の方には有名みたいですね。
痛車が何台かいました。
北アルプス牧場のソフトクリームは、近くを通る際にはお試しください。
うまいよ!
ayatyさん
こんにちは(^^)
バンガローは、二階建てということで、期待してたのですが残念でした。
安曇野は楽しかったですよ。
また、行きたいです。
レンタサイクルでまわる場合は、太ももによっぽど自信がない限り、電動を借りることを強くおススメします。
安曇野の休暇村は来年から名前が変わるらしいですよ。
こんにちは(^^)
バンガローは、二階建てということで、期待してたのですが残念でした。
安曇野は楽しかったですよ。
また、行きたいです。
レンタサイクルでまわる場合は、太ももによっぽど自信がない限り、電動を借りることを強くおススメします。
安曇野の休暇村は来年から名前が変わるらしいですよ。
shinnさん
こんにちは(^^)
前日のキャンプ場とのギャップがデカすぎた(T . T)
この旅で一番残念でしたよ。
364日後は安曇野でやりますか(笑)
えっ、shinnさんの地元にも熊でます?
こんにちは(^^)
前日のキャンプ場とのギャップがデカすぎた(T . T)
この旅で一番残念でしたよ。
364日後は安曇野でやりますか(笑)
えっ、shinnさんの地元にも熊でます?
ども!
安曇野ってホントいいですよね。
細い平地の周囲は高峰が聳えていて。
ちょっと他では無い景色、雰囲気ですよね。
たくぼーはアースカラーの服で纏めて、まるでアウトドアカメラマンじゃないですか!
豆絞り?で首に下げているのがまた乙で(^^)
まずはたくぼーと掃除って(^^)
器の大きさを感じます。
ワタクシなら管理棟に向かってるかも⁉︎
安曇野ってホントいいですよね。
細い平地の周囲は高峰が聳えていて。
ちょっと他では無い景色、雰囲気ですよね。
たくぼーはアースカラーの服で纏めて、まるでアウトドアカメラマンじゃないですか!
豆絞り?で首に下げているのがまた乙で(^^)
まずはたくぼーと掃除って(^^)
器の大きさを感じます。
ワタクシなら管理棟に向かってるかも⁉︎
一輪さん
こんにちは(^^)
いいですよね、安曇野。
行ったら住みたくなるんですけど、たぶん、たまに行くからいいんでしょうね。
一人なら管理棟に苦情を言ってたでしょうが、子供がいたので嫌な雰囲気を感じさせたくないと思って辞めました。
たく坊はカメラに興味を持ち出してるんで、中古の安い一眼を買ってやろうか思案中です。
まだ早いかな?
こんにちは(^^)
いいですよね、安曇野。
行ったら住みたくなるんですけど、たぶん、たまに行くからいいんでしょうね。
一人なら管理棟に苦情を言ってたでしょうが、子供がいたので嫌な雰囲気を感じさせたくないと思って辞めました。
たく坊はカメラに興味を持ち出してるんで、中古の安い一眼を買ってやろうか思案中です。
まだ早いかな?