ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

こづれキャンプ

子ども園に通う長男をつれてアウトドア

福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日

福井旅行最終日の朝は、なんと、たくベーさん5時に起床!

「早すぎるで!」ってたくベーさんに言うと、「ウンチ出る」
ワシ「……」

仕方がないのでトイレへ連れて行きました。
ここのトイレは、和式が一個だけ。

たくベーさん「どうやってするの?」

ワシの心の中「あわわ…、そういえばたくベーさん和式でしたことないかも…」

身振り手振りで教えましたが、結局「できない」ってことなので、車で山を下りて最寄りにコンビニまで走りました(-_-)

たくベーさん、一流キャンパーになるために和式トイレの特訓ですね!
身近に和式トイレないけど……


朝食後、早々にチェックアウトして一路和紙の里へ向かったのですが、武生公会堂記念館の前を通るときに「いわさきちひろの歩み展」が目に入り寄り道

福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日


「ちひろの生まれた家」まで歩いて行けるということなので、共通券600円を購入(高校生以下は無料)

いわさきちひろさんは、100年前に生まれた画家で、絵本の絵も描かれていますのでご存知の方も多いんじゃないでしょうか?

初期のころと晩年とでは絵の印象が全く違うのですが、どっちも好きです。


車を武生公会堂記念館の駐車場に置いたまま、歩いて「ちひろの生まれた家」へ向かいます。


たくべーさんのナビゲートで


福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日


10分ほどで到着!

奥に長い京都の長屋をおもわせる家でした。

作品がいろいろ飾られていて、お土産物も少し置いてありました。

福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日

すぐ左隣は、お餅屋さんで「ちひろの生まれた家」の職員さん曰く、すぐに売れきれる有名な店だそうです。
残念ながら大福が売り切れていたので、おはぎを買って和紙の里へ向かう車中で食べましたが、すごくおいしかった!




福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日

和紙の里には30分ほどで着いたのですが、たくベーさんお昼寝してしまったので駐車場で三人一緒に就寝。

朝早かったのでね(-_-;)



一時間ほどで起きて、13:30紙すき体験へGO!

なんだかゆらゆら濾して

福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日


その上に載せるものを選びます。

福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日


モミジやら色紙やらを乗せていきます。


福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日

いろんな色をつけて

福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日

乾燥させます。

強制乾燥なので、10分ほどしてレジに行けば受け取れました。


福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日


体験工房パピルス館を後にしたのは14:30。
ブドウ狩りは諦めましたえーん

栗拾いもブドウ狩りもしなかったので、タイトルの「月見と絵本と秋の味覚の旅」のうち秋の味覚は忘れてください……


帰るには早いし、ブドウ狩りには遅いしという中途半端な時間になって越前市のパンフレットを見ていると「武生ナイフビレッジ」という施設を見つけて、近かったので行ってみました。

福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日


工場を見学出来て、炉で鉄を熱して機械で打つという工程を見学できました。
職人技でした!

職人技を見た、たくべーさん「これやりたい!」

ワシ「……」


福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日


さあ、皆様へのサービスショットです!

焚火好きならみんな気になる山刀?と鉈びっくり

素晴らしい出来栄え!


ワシ「欲しい…    でも、山でクマと戦わんからやめとこう」っと何とか思いとどまりました。


福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日


高速道路方面に走り、たくべーさんのスタンプラリーのために誕生寺へ寄り道。


福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日

なぜか、猫と人がいっぱい集まっていましたネコ

福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日

スタンプポンして、

福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日

名残惜しいので、越前そばを食べて帰りました。

福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日


「月見と絵本と秋の味覚の旅」が「月見と絵本の旅」になりましたが、たのしい旅でした(^^)


―おしまい―





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(家族旅行)の記事画像
久しぶりの長期旅行 最終日は快晴の上高地
久しぶりの長期旅行 四日目は安曇野ちひろ美術館から大王わさび農場と古い友人とのディナー
久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
毎年恒例の鳥取の海  2日目
毎年恒例の鳥取の海  1日目
同じカテゴリー(家族旅行)の記事
 久しぶりの長期旅行 最終日は快晴の上高地 (2019-10-31 12:08)
 久しぶりの長期旅行 四日目は安曇野ちひろ美術館から大王わさび農場と古い友人とのディナー (2019-10-30 17:37)
 久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野 (2019-10-29 12:04)
 久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会 (2019-10-28 18:49)
 毎年恒例の鳥取の海  2日目 (2019-08-08 09:43)
 毎年恒例の鳥取の海  1日目 (2019-08-06 15:48)



コメント
和式対策ですが、
洋式便座の座る所に
両足乗せてまたがりしゃがむ方法

これで、我が息子は和便出来る様になりました(笑)

「いわさきちひろ」の絵は見て記憶にありましたが
実は絵本って見た記憶がございませんでした(*´Д`)

ナイフの沼は深そうで踏み入れるの怖いっすwww

ササシンササシン
2018年10月12日 13:47
こんちゃ(^ ^)

時を同じくして
ではないですが
先日黒姫童話館に行った時にいわさきちひろのピエゾグラフ展やってました
いいですよね(*^_^*)

越前打刃物!ですね
熊、思ったより近くにいると思うので持っててもいいと思いますよ♪
(戦わない方がいいとは思うけどね)

和式は難しいですね
ウチもなんとか大丈夫になったみたいですが、ほとんど身近に存在しないですもんねぇ

shinn.shinn.
2018年10月12日 13:50
ササシンさん

こんばんは(^^)

そうか!
様式に座るって、その手がありますね!

いっぺん試してみます。

刃物は最終的に自分で鍛えたくなりそうですね、、、
砥石もいいのを揃えたくなりそう(-.-;)

近寄らない方が財布のためですね。

カムシカカムシカ
2018年10月12日 21:59
shinn.さん

こんばんは(^^)

いわさきちひろ生誕100周年だから、あちこちでやってるんですかね?

越前打刃物、カッコよかったですよ。
見てたら欲しくなりますよ(^。^)

和式は難関の予感…

カムシカカムシカ
2018年10月12日 22:33
こんちわ。

早朝から大変でしたね。
まだ和式しかないところもありますからね、練習しといて損はないですよね。

緊急事態で草むらで野・・・とかにも繋がりますからね。

格好いいナタですね!
見たらわかる、高いやつやん。
どんな木もスパッといけそう。

ナベタローナベタロー
2018年10月12日 23:03
ナベタローさん

こんちは(^^)

こんなに早く起こされるとは思ってもいませんでしたよ!

でも、ンチなら仕方ないか(-.-;)


そう、このナタ見てたら欲しくなりますよ!

妖刀なんかな?

カムシカカムシカ
2018年10月12日 23:21
こんにちは。
そういわば和式トイレって盲点だったかもです。
ちょっとこどもたちに聞いてみようと思います^^

ちょうどナイフを探してたところだったのでサービスショットはたまりませんな~(^^)/

とりカマ
2018年10月13日 07:56
こんばんは(^^)/

うわぁ~!!なんて良さそうなナイフ&鉈・・・。

結構な値段がしそうですが、こういうナイフでクマ護身用、そしてこういう鉈で薪のバトニングをすれば至福の時間が送れそうですね~(^^♪

ちなみに、やはり相応の値段がするのでしょうね(^-^;

太公望太公望
2018年10月13日 20:35
とりカマさん

こんにちは(^^)

とりカマさんちは、3人とも和式便所が問題にならなかったんですね。

洋式で慣れてたら和式でしゃがむの難しかな。


山刀?はかっこよかったです!
マタギになった気分を味わえるかも。

カムシカカムシカ
2018年10月15日 08:59
太公望さん

おはよー(^^)
ナイフもナタも10000円オーバー(T . T)

使う頻度を考えるとちょっと出せない額です(*´ー`*)

カムシカカムシカ
2018年10月15日 09:15
うちもちょうど、来週の保育園での遠足に向けて、園から「和式トイレの練習をしておくように」との指令が出たとこです...!
紙すき体験楽しそうです。味覚はなくても、素敵な旅ですね♬

mayu mayumayu mayu
2018年10月15日 17:44
mayumayuさん

ようこそ、こちらでは初めまして(^^)

いつ来ていただけるのか、待ってましたよ。

園からリクエストが来るんですね。
ウチは練習をどんな風にしようか、考え中です。

また、来てくださいね。
待ってまーす(^^)

カムシカカムシカ
2018年10月15日 21:40

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
福井県 月見と絵本と秋の味覚の旅 最終日
    コメント(12)