4月21-23日 カマボコテントミニ初張りの湯の原温泉キャンプ その2
2日目です。
この日も暑かった!
昨晩、風呂で使ったタオルもバスタオルもあっという間に乾きました。

たくべーさん朝ご飯の準備を始めます。

今日の朝ご飯はホットサンドみたいです。

野菜を塩もみして、卵とソーセージを一緒にパンにはさんで、この日キャンプデビューのホットサンドメーカーで焼き上げます。

そして、ここからしばらく写真無しです。
なぜかと言いますと、私がコーヒーを入れるのに忙しかったからです…♪(´ε` )
そして、出来上がったサンドイッチの写真も食べてる写真もありません。
なぜかと言いますと、私が食べるのに必死だったからです…♪(´ε` )
いきなり遊んでいる写真に飛びます…♪(´ε` )
昨日、蝶を捕まえた斜面です。
大分粘ったのですが、この日は捕まえられず

カミさんとたくべーさんが広場に遊びに行ってる間に撤収です。
そして、これを見つけました。
ポールが曲がってる…

ショックを受けながら車に荷物を積み込みたくべーさんと合流。
川でお兄ちゃんたちとカエルを捕まえてあそんでいました。

そのあと、カナヘビを捕まえたりしながらサイトに戻りました。
ちなみにカナヘビを捕まえのはたくべーさん、カナヘビにクリームと命名してました。
チェックアウトまで時間がありますが、早めに11時30分チェックアウト。
近くの殿さんそばで昼ご飯を食べました。

人気みたいで結構待ちました。

たくべーさんが持ってるペットボトルは、クリームが入っている虫かごです。


早い昼ご飯の後、車に乗り込むとたくべーさんすぐに眠ってしまいました。
とりあえず前日に行けなかった「植村直己 冒険館」へ向かいます。
10分ほどで到着。
カミさんも眠るってことなので、一人で行ってきました。

入口はクレバスをイメージしてます。

実際に使用していたコッヘル。

実際に使用していたプリムスのバーナー。

チェア

NIKON F2 ウエムラスペシャルも置いていました。
1時間ちょっと堪能して出てくると丁度カミさんとたくべーさんが入口に向かって歩いてました。
たくべーさんは見ても面白くなかろうと思って植村直己記念公園内にあるアスレチックへ。
道中トンボがいっぱい飛んでるのを見て、おもむろに人差し指を突き出すたくべーさん。

アスレチックは充実していましたが、バーとバーの間が広すぎたり作りがちょっとたくべーさんには難しかったかな?

途中泣いたりしながら、それでも頑張ってアスレチックを楽しんでいました。



時間は、16時半だったので帰ろうかっというと「博物館にいかないの?」っとたくべーさん、どうやら入りたかったようです。
閉館まぢかでしたが入ってみました。
イヌゾリ体験コーナー (犬はいません…)

実際に使っていた双眼鏡

ボルダリング

時間ギリギリまで堪能しました。
この間ずっとクリームが入った虫かごを大事に持ってました。
植村直己さんは、冒険家として心身ともに素晴らしい才能を持った方だったのだろうと思いますが、それ以上に人間として魅力ある方だったんだろうなぁと思いました。
そうじゃないと、あんなに大勢の人達がお金を出したり応援しないと思います。
帰りも2時間かからず帰阪。
バイパス道路のインターがキャンプ場のすぐそばまで伸びていてほとんど下道を通らずに行けるようになっていました。
インター名は「日高神鍋高原」です。
ナビ買い換えたい…
-------------------------------------------------------
施設紹介ですが、金額などキャンプ場のホームページではわかりずらい情報をまとめます、、、
このキャンプ場は棚田をキャンプ場にしたので土は柔らかくペグはスッと入りました。
サイト自体は小さめでカマボコミニでちょっと余裕があるくらい。
タープを張ると焚き火スペースがなくなります。
両隣のサイトは隣接していて、距離も近いので、話しはまる聞こえです。
各サイトには四隅に木が植えてあって、洗濯紐を張れます。
ハンモックにはちょっと間隔が広すぎるかな。
各サイトに設置されているシンクは清潔で綺麗でした。
管理棟より上のサイトは、どのサイトも見晴らしがよかったてす。
トイレは水洗で虫の死骸や蜘蛛の巣は一切なく、非常に綺麗でした。
管理棟より上には、炭捨て場はなく管理棟前まで行かないといけません。
ゴミ捨て場も同様です。
ゴミの分別は、生ゴミとカン、ビン、ペットボトルの二種類です。
チェックイン時に透明とブルーのゴミ袋をもらえます。
電源ボックスには、カギがかかっていて、チェックイン時に電源使用料500円を払うと電源ボックスのカギをもらえます。
管理棟には、洗濯機と自販機がありました。
風呂はキャンプ場の入り口にあり、管理棟と間違えました。
風呂自体は、時間が分散していたからか混み合いませんでした。
露天風呂付きで、脱衣所も清潔でした。
遊具は、ターザン2つと滑り台、砂場(土場)です。
川は護岸されていて浅く、小さな子も遊べます。
全体的に良く管理されていて、清潔でいいキャンプ場でした。
人気があるのもうなずけます。
また行きたいキャンプ場でした。
以上、施設紹介でした。
文字ばっかりですみませんm(._.)m
-----------------------------------------------------
晩ご飯は、箕面キューズモールでオムライスを食べて帰りました。

米が堅かった…お子様ランチはガチャガチャ付きって書いてたのにガチャガチャで当たった景品が店のスタンプカードだった…もう二度といかないでしょう…
たくべーさんがかわいそうだったのでイオンでガチャガチャをして帰りました。
いろいろありましたが、今回も楽しいキャンプでした! ―おしまい―
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
あっ、家に帰って虫かごを見るとクリームが脱走してました。
たぶんまだ車の中にいると思います…
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ファミリーキャンプランキング

にほんブログ村
この日も暑かった!
昨晩、風呂で使ったタオルもバスタオルもあっという間に乾きました。

たくべーさん朝ご飯の準備を始めます。

今日の朝ご飯はホットサンドみたいです。

野菜を塩もみして、卵とソーセージを一緒にパンにはさんで、この日キャンプデビューのホットサンドメーカーで焼き上げます。

そして、ここからしばらく写真無しです。
なぜかと言いますと、私がコーヒーを入れるのに忙しかったからです…♪(´ε` )
そして、出来上がったサンドイッチの写真も食べてる写真もありません。
なぜかと言いますと、私が食べるのに必死だったからです…♪(´ε` )
いきなり遊んでいる写真に飛びます…♪(´ε` )
昨日、蝶を捕まえた斜面です。
大分粘ったのですが、この日は捕まえられず

カミさんとたくべーさんが広場に遊びに行ってる間に撤収です。
そして、これを見つけました。
ポールが曲がってる…

ショックを受けながら車に荷物を積み込みたくべーさんと合流。
川でお兄ちゃんたちとカエルを捕まえてあそんでいました。

そのあと、カナヘビを捕まえたりしながらサイトに戻りました。
ちなみにカナヘビを捕まえのはたくべーさん、カナヘビにクリームと命名してました。
チェックアウトまで時間がありますが、早めに11時30分チェックアウト。
近くの殿さんそばで昼ご飯を食べました。

人気みたいで結構待ちました。

たくべーさんが持ってるペットボトルは、クリームが入っている虫かごです。


早い昼ご飯の後、車に乗り込むとたくべーさんすぐに眠ってしまいました。
とりあえず前日に行けなかった「植村直己 冒険館」へ向かいます。
10分ほどで到着。
カミさんも眠るってことなので、一人で行ってきました。

入口はクレバスをイメージしてます。

実際に使用していたコッヘル。

実際に使用していたプリムスのバーナー。

チェア

NIKON F2 ウエムラスペシャルも置いていました。
1時間ちょっと堪能して出てくると丁度カミさんとたくべーさんが入口に向かって歩いてました。
たくべーさんは見ても面白くなかろうと思って植村直己記念公園内にあるアスレチックへ。
道中トンボがいっぱい飛んでるのを見て、おもむろに人差し指を突き出すたくべーさん。

アスレチックは充実していましたが、バーとバーの間が広すぎたり作りがちょっとたくべーさんには難しかったかな?

途中泣いたりしながら、それでも頑張ってアスレチックを楽しんでいました。



時間は、16時半だったので帰ろうかっというと「博物館にいかないの?」っとたくべーさん、どうやら入りたかったようです。
閉館まぢかでしたが入ってみました。
イヌゾリ体験コーナー (犬はいません…)

実際に使っていた双眼鏡

ボルダリング

時間ギリギリまで堪能しました。
この間ずっとクリームが入った虫かごを大事に持ってました。
植村直己さんは、冒険家として心身ともに素晴らしい才能を持った方だったのだろうと思いますが、それ以上に人間として魅力ある方だったんだろうなぁと思いました。
そうじゃないと、あんなに大勢の人達がお金を出したり応援しないと思います。
帰りも2時間かからず帰阪。
バイパス道路のインターがキャンプ場のすぐそばまで伸びていてほとんど下道を通らずに行けるようになっていました。
インター名は「日高神鍋高原」です。
ナビ買い換えたい…
-------------------------------------------------------
施設紹介ですが、金額などキャンプ場のホームページではわかりずらい情報をまとめます、、、
このキャンプ場は棚田をキャンプ場にしたので土は柔らかくペグはスッと入りました。
サイト自体は小さめでカマボコミニでちょっと余裕があるくらい。
タープを張ると焚き火スペースがなくなります。
両隣のサイトは隣接していて、距離も近いので、話しはまる聞こえです。
各サイトには四隅に木が植えてあって、洗濯紐を張れます。
ハンモックにはちょっと間隔が広すぎるかな。
各サイトに設置されているシンクは清潔で綺麗でした。
管理棟より上のサイトは、どのサイトも見晴らしがよかったてす。
トイレは水洗で虫の死骸や蜘蛛の巣は一切なく、非常に綺麗でした。
管理棟より上には、炭捨て場はなく管理棟前まで行かないといけません。
ゴミ捨て場も同様です。
ゴミの分別は、生ゴミとカン、ビン、ペットボトルの二種類です。
チェックイン時に透明とブルーのゴミ袋をもらえます。
電源ボックスには、カギがかかっていて、チェックイン時に電源使用料500円を払うと電源ボックスのカギをもらえます。
管理棟には、洗濯機と自販機がありました。
風呂はキャンプ場の入り口にあり、管理棟と間違えました。
風呂自体は、時間が分散していたからか混み合いませんでした。
露天風呂付きで、脱衣所も清潔でした。
遊具は、ターザン2つと滑り台、砂場(土場)です。
川は護岸されていて浅く、小さな子も遊べます。
全体的に良く管理されていて、清潔でいいキャンプ場でした。
人気があるのもうなずけます。
また行きたいキャンプ場でした。
以上、施設紹介でした。
文字ばっかりですみませんm(._.)m
-----------------------------------------------------
晩ご飯は、箕面キューズモールでオムライスを食べて帰りました。

米が堅かった…お子様ランチはガチャガチャ付きって書いてたのにガチャガチャで当たった景品が店のスタンプカードだった…もう二度といかないでしょう…
たくべーさんがかわいそうだったのでイオンでガチャガチャをして帰りました。
いろいろありましたが、今回も楽しいキャンプでした! ―おしまい―
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
あっ、家に帰って虫かごを見るとクリームが脱走してました。
たぶんまだ車の中にいると思います…
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ファミリーキャンプランキング

にほんブログ村
第2回ヤシキャンwithoutヤッシー(爆)
マイアミ浜オートキャンプ場 大規模グルキャンに参加してきた
紆余曲折して吹上浜で釣りキャンプ
休暇村 近江八幡キャンプ場
久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
マイアミ浜オートキャンプ場 大規模グルキャンに参加してきた
紆余曲折して吹上浜で釣りキャンプ
休暇村 近江八幡キャンプ場
久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
コメント
はじめまして。ミニカマは私も興味持ってるテントだったのね、じっくり読ませて頂きました。
ポールのことは残念ですが、DODならサポートも大丈夫でしょうし、やはり良さそうなテントみたいですね。
湯の原、私も何度か利用しました。
管理人さんたちの清掃作業をみたことがありますが、ほんと丁寧に管理されてます。ちょっと狭いのが難点ですけどね、、、
レストランもオススメですよ!
ポールのことは残念ですが、DODならサポートも大丈夫でしょうし、やはり良さそうなテントみたいですね。
湯の原、私も何度か利用しました。
管理人さんたちの清掃作業をみたことがありますが、ほんと丁寧に管理されてます。ちょっと狭いのが難点ですけどね、、、
レストランもオススメですよ!
こんにちはー。
湯の原温泉は良いところですよね(^∇^)
近いしきれいだし温泉があるしでリピートするようになりました。
冒険館はまだ行った事がないんですよねー。アスレチックやボルダリングがあるなら子どもたちも楽しめそうなので今度行ってみようと思います(^ν^)
湯の原温泉は良いところですよね(^∇^)
近いしきれいだし温泉があるしでリピートするようになりました。
冒険館はまだ行った事がないんですよねー。アスレチックやボルダリングがあるなら子どもたちも楽しめそうなので今度行ってみようと思います(^ν^)
こんちゃー(´∀`)
ポールはどうでしょう?
写真で見る限りそこまでのダメージはないような気がしますが、使い続けるのは厳しいのかもしれませんね。
タクベーさん遊びまくりですね!元気か一番だね。遊んでくれる友達も見つけたみたいで良かった良かった(^ ^)
それにしてもクリームの命名のセンスとクリームの行方が謎(爆)
植村直己冒険館は行ってみたいなぁ。子どもも遊べるってのはポイント高いですね!
あ!
そういえば、カッコいいバーナー使ってますよね?MSR?今度レビューしてください(´∀`)
ポールはどうでしょう?
写真で見る限りそこまでのダメージはないような気がしますが、使い続けるのは厳しいのかもしれませんね。
タクベーさん遊びまくりですね!元気か一番だね。遊んでくれる友達も見つけたみたいで良かった良かった(^ ^)
それにしてもクリームの命名のセンスとクリームの行方が謎(爆)
植村直己冒険館は行ってみたいなぁ。子どもも遊べるってのはポイント高いですね!
あ!
そういえば、カッコいいバーナー使ってますよね?MSR?今度レビューしてください(´∀`)
こんばんは!
植村直己冒険館レポありがとうございました!植村氏に憧れて若い頃、色々やりましたが最大の魅力はおっしゃられたように人柄の魅力だと思います。
「青春を山に賭けて」は名著だと思います。
NIKON F2ウエムラスペシャル、あるんですね。伝説のカメラ!
植村直己冒険館レポありがとうございました!植村氏に憧れて若い頃、色々やりましたが最大の魅力はおっしゃられたように人柄の魅力だと思います。
「青春を山に賭けて」は名著だと思います。
NIKON F2ウエムラスペシャル、あるんですね。伝説のカメラ!
オトシンさん
こんばんは(^^)
はじめまして!
ミニカマ、二回目張ってきましたよ。
30分で張れました。
慣れればもっと短縮出来そうです。
ウチは、三人家族でジャストサイズ!
ミニカマ用ポールは3000円で売ってるようです。
サポートもバッチリ!
湯ノ原、レストランも美味しいんですね。
今度行った時に食べてみようかなぁ!
こんばんは(^^)
はじめまして!
ミニカマ、二回目張ってきましたよ。
30分で張れました。
慣れればもっと短縮出来そうです。
ウチは、三人家族でジャストサイズ!
ミニカマ用ポールは3000円で売ってるようです。
サポートもバッチリ!
湯ノ原、レストランも美味しいんですね。
今度行った時に食べてみようかなぁ!
とりカマさん
こんばんは(^^)
湯ノ原すごく良かったです!
また、行きたいです。
ボルダリングは冒険館でアスレチックは公園にありますよ。
ボルダリングの規模は小さいのであまり期待しない方がいいです。
こんばんは(^^)
湯ノ原すごく良かったです!
また、行きたいです。
ボルダリングは冒険館でアスレチックは公園にありますよ。
ボルダリングの規模は小さいのであまり期待しない方がいいです。
shinn.さん
こんばんは(^^)
ポールは使用に問題なしですよ。
曲がってるのでかっちょ悪いだけです。
いつもべったりで「いっちょにあちょぼ」っ言ってたのに自分で遊びに行くようになりました。
嬉しいような悲しいようなって感じです(-_-;)
冒険館の中はあまり遊べませんよ。
植村直己さんに興味がなかったら公園のアスレチックだけがいいと思います。
こんばんは(^^)
ポールは使用に問題なしですよ。
曲がってるのでかっちょ悪いだけです。
いつもべったりで「いっちょにあちょぼ」っ言ってたのに自分で遊びに行くようになりました。
嬉しいような悲しいようなって感じです(-_-;)
冒険館の中はあまり遊べませんよ。
植村直己さんに興味がなかったら公園のアスレチックだけがいいと思います。
八兵衛さん
こんばんは(^^)
正直、北極圏を旅した人くらいの知識で、今まであまり興味がなかったんですが記録映像とかみて、すごく引き込まれました!
「青春を山に賭けて」、読んでみます。
ウエムラスペシャル触れないけど、見れますよ。
こんばんは(^^)
正直、北極圏を旅した人くらいの知識で、今まであまり興味がなかったんですが記録映像とかみて、すごく引き込まれました!
「青春を山に賭けて」、読んでみます。
ウエムラスペシャル触れないけど、見れますよ。
こんにちは(^^)/
植村直己冒険館、こういう感じなのですね♪冒険館の近くに大きな道の駅があるようなので、そこで車中泊をして、翌日早朝から冒険館に向かう計画を立てているのですが、未だに実行出来ていません・・・(^-^;
八兵衛さんも言われていますが、僕も「青春を山に賭けて」を読んでから植村直己の世界に引き込まれました(笑)
冒険家じゃなくて詩人か?と思うほど心に響くさりげない文言があり、とても面白かったです(^^)
機会があればぜひ読んでみて下さい(^^)/
植村直己冒険館、こういう感じなのですね♪冒険館の近くに大きな道の駅があるようなので、そこで車中泊をして、翌日早朝から冒険館に向かう計画を立てているのですが、未だに実行出来ていません・・・(^-^;
八兵衛さんも言われていますが、僕も「青春を山に賭けて」を読んでから植村直己の世界に引き込まれました(笑)
冒険家じゃなくて詩人か?と思うほど心に響くさりげない文言があり、とても面白かったです(^^)
機会があればぜひ読んでみて下さい(^^)/
こんばんわ。
湯の原温泉はお風呂だけ入りに行ったことがありますw
キャンプ場の視察もしたかったんですけど、訪れたのが遅くもう暗くなっていたので諦めました^^;
気になっていたキャンプ場でしたので詳細なレポ助かります^^
バイパスも伸びたんですね。
僕が知る限りでは八鹿氷ノ山までしかなかったんですが、これで行きやすくなりますね。
湯の原温泉はお風呂だけ入りに行ったことがありますw
キャンプ場の視察もしたかったんですけど、訪れたのが遅くもう暗くなっていたので諦めました^^;
気になっていたキャンプ場でしたので詳細なレポ助かります^^
バイパスも伸びたんですね。
僕が知る限りでは八鹿氷ノ山までしかなかったんですが、これで行きやすくなりますね。
太公望さん
「青春を山に賭けて」ますます読みたくなりました。
冒険館は面積は小さいんですが、展示物が多く一つ一つ見てると知らない間に1時間たっていました。
冒険が好きな人には、なかなかの見応えです。
「青春を山に賭けて」ますます読みたくなりました。
冒険館は面積は小さいんですが、展示物が多く一つ一つ見てると知らない間に1時間たっていました。
冒険が好きな人には、なかなかの見応えです。
ediさん
おはようございます(^^)
お風呂だけでキャンプしなかったんですか?
湯ノ原温泉はサイトが狭い以外は言うことなしです。
温泉付きなので、設営中にお酒が飲めますよ!
おはようございます(^^)
お風呂だけでキャンプしなかったんですか?
湯ノ原温泉はサイトが狭い以外は言うことなしです。
温泉付きなので、設営中にお酒が飲めますよ!
こんにちは!
本物の冒険家が使用したギアは参考になり、楽しそうですね!
たくべーさんのアスレチック大冒険、モザイク越でも、立派な冒険家の眼差しだと伝わってきます(^^♪
本物の冒険家が使用したギアは参考になり、楽しそうですね!
たくべーさんのアスレチック大冒険、モザイク越でも、立派な冒険家の眼差しだと伝わってきます(^^♪
ササシンさん
こんばんは(^^)
植村直己冒険館、楽しかったですよ!
一角のツノとか、今なら輸入できないものもありました。
でも、規模は小さいですよ。
こんばんは(^^)
植村直己冒険館、楽しかったですよ!
一角のツノとか、今なら輸入できないものもありました。
でも、規模は小さいですよ。