ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ちょこっとアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

こづれキャンプ

子ども園に通う長男をつれてアウトドア

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

Nov 16 , 2017

家族旅行滋賀県(4)

キャンプじゃないのですが、吹田市立少年自然の家もくもくの里に友人家族と行ってきました。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

テントではなくて部屋に泊まるのですが、学生の頃クラブ活動で利用した宿泊所って感じで懐かしかったです。

部屋には、風呂・トイレ・洗面所はついていません。
鍵は、内からはかかりますが外から鍵をかけることができません。
ですから、貴重品は常に持って歩くかロビー横のロッカーへ入れておきます。

部屋はふすまで間仕切って1部屋12.5畳。
3人家族には十分すぎる広さです。

チェックイン 14:00 チェックアウト13:30です。

宿泊棟の前には、小さな池がありカヌーで遊べます。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日


私達が行った日は、吹田市民の家族限定の日で15組だけでしたので待ち時間なしで遊べました。

その他にも、川遊び場 アーチェリー場 体育館 野外ステージ スノーボード場があります。
利用料は、全て無料です。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日
これは、野外ステージ

スノーボード場は、子供が遊べる程度の小じんまりしたものですが、たくべーさんには十分。

宿泊料は、一人一泊600円。
吹田市民は無料です。

シーツ代が、市内の人も市外の人も1人 150円です。

私達は、市内の家族三人なので450円で泊まれました。
激安です!

ご飯は有料ですが、申し込めば食堂で食べれます。


私達は、当然野外の屋根付きバーベキュー場で食べたのですが、結構な山の中にあるので寒かったです。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

以上、施設の紹介でした。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


さて、この日は朝7時に起床。

食材は、現地のスーパーで友人のNファミリーと待ち合わせて調達です。

キャンプじゃないので、荷物も調味料と着替えだけ。

グリルも皿もサイ箸も全部無料レンタルです。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

調理器具で必要なのは、金網と箸とコップくらいかな。

金網は、150円で売ってますが、ほっそい金網なので1回限りの使い捨て金網です。

持っておられたら持参されることをお勧めします。


ゆっくり準備して、9時45分に出発。

めっちゃ楽。。。と思いながら出発したのですが、14時チェックインなので時間が早すぎです。

今日は、名神上りなので茨木インターから入ります。

道中、箕面の小野原というところを通るのですが、公園で多民族フェスタというのが開催されていました。

先週の田んぼフェスタに引き続き、この秋2回目のフェスタです。

道路沿いから見えるメインステージで、ジャンべを乱れ打っているのが見えましたのでいてもたってもいられず車を止めて会場へ。

会場では、韓国やロシア、メキシコ、ベトナム、東アフリカなどいろんな国の民族衣装を着た外国人が会場のあちらこちらに見えて華やかでした。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

早速メインステージでジャンべの演奏を聴いてから、出店エリアヘ。

各店舗を見ながら歩いていると、見覚えのある顔が…

なんと、先週行った能勢のエスペーロが出店していました。

お店の人も覚えていてくれて、たくべーさんに話しかけてくれたんですがフリーズ!

目線も合わさず固まったままでした。
バイバイもできずに次の店へ。

ここで、たくべーさんが滑り台を見つけて遊ぶと言い出しましたので、たくべーかーさんと別れて別行動することにしました。

滑り台の向こう側には食べ物の露店があり、おなかがすいたというのでそちらの方に向かいました。

滑り台より食べ物なんて、なんか様子がおかしいなと思っていたのですが、案の定目的はわたがしでした。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

この公園、ホタルも生息しているようです。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日


近所なのですが、知りませんでした。


たくべーかーさんの方も大収穫だったみたいで、アフリカの生地キテンガとたくべーさんの服数着、それとたくべーかーさんのキャンプ用の上着として、ベンチコートをゲットしたようです。

いずれも格安!

この時点で、時間は11時00分。

ちょっと、時間がおしてきたので出発です。

いつものコスモ石油で給油していると店員さんが寄ってきて、タイヤパンクしてますよっと恐ろしいことを言われて見に行くとシッカリパンクしていました(;´д`)

すぐに治してもらいましたが、25分の時間ロスと3500円の出費。

もうすぐ車乗り換えなのに、いたい出費でした(>_<)

11時43分、茨木インターから名神に乗って京都東でおります。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日


京都東から湖西道路へ、いつもの渋滞を経て平和堂今津店に到着。

Nファミリーに連絡すると、待ち合わせの店舗を間違えていました。

わしゃなにをしとるんだっと思いながら、少し戻って、平和堂安曇川店で無事合流。

ここで食料とお酒を調達して、もくもくの里へそれぞれ向かいます。

現地に到着したのは。15時15分頃。

チェックインして、食料をバーベキュー広場の横にある冷蔵庫へ入れます。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

荷物を部屋へ置いた後、早速カヌーに乗って遊びました。

たくべーさん大喜びでしたが、乗って間もなく雨が降り出し15分程で終了しました。

この日は、ずっとこんな感じで降ったり止んだりでした。

そして、カヌーのパドルを返す時にこんな看板を見つけました。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

食べ物は、外に置かないようにって何度も念押しされる訳がわかりました!

時間は、もう16時近くなってきたので晩御飯の準備に取り掛かります。

今日のメニューは、定番のバーベキューと鍋です。

大人四人に子供二人。

子供同士も久しぶりの再会なのでどうかなぁっと思っていましたが、思ったより早く打ち解けてました。

子供同士で遊んでくれるので、余裕で準備が進みます。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日


炭もこんな感じでおこしてくれます。
楽ちん楽ちん。

焼き芋もしてくれました。
至れり尽くせり、、、

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日


兄弟がいたらこんなかなぁと思いながら、子供2人でじゃれているのを微笑ましく見ながら準備完了。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

16時半、宴会開始。

ビールで乾杯して、地酒に焼酎、久し振りのチャンポンでした。

Nファミリーとは、たくべーさんが2歳のときにうさぎ組という地域支援保育に参加して知り合った友人です。

お母さんと子供同士は何度もあっているのですが、私と旦那さんは二回目です。

一回目はあいさつ程度で、短時間でしたのでじっくり話すのは初めてです。

話していますと、なんとこの旦那さん学生時代はワンダーフォーゲル部でいろんな山に登ったそう!

涸沢カールヘの夢に100歩くらい近付いた気分ですヽ(´▽`)/

来年、行こうと提案しましたが、お子さんがまだまだ抱っこちゃんでちょっと自信なさげでした。

18時頃、雨が強く降り始めて気温もどんどん下がり出し寒くなってきました。


19時半。
廻りの家族も片づけをはじめましたので、うちもお開きです。

ちょっと飲み足りないなぁって全員が思ってました。

20時に部屋に戻り、お風呂の準備。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

たくべーさんは、友達と相変わらずのハイテンションですが本当は眠たいはずなので早回しで風呂に入れて歯磨きしなければなりません。

まずは、歯磨きです。

いつもはなかなか磨いてくれませんが、友達が磨いてるのを見てすぐに磨いてくれました。

お風呂は全員で向かいましたが、たくべーさんも友達も男湯に。

風呂場でも2人で仲良く遊んでました。


終始上機嫌で友達が先に21時就寝。

たくべーさんは「もっとあちょびたい」と静かにシクシク泣きながら就寝しました。

大人たちは、部屋飲みするかと言いながらも4人とも疲れて子供と一緒に就寝しました。

2日目、朝5時56分。
たくべーさんに「ウンチ出る」と起されました。

トイレから帰ってもう一度寝るわけはなく、外はまだ薄暗かったのですが、着替えてそのまま2人で遊びに出ました。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

あたりを散策して7時過ぎに戻ると、友達がたくべーさんと遊ぶってあとを追いかけて出て行ったそうです。

友達を探しにまた外へ行きますが、逆方向で遊んでいたらしくなかなか合流できませんでした。

かくれんぼとかして遊んだ後、8時半朝食。

パンを炭で焼いて、オムレツを食べました。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

施設のおじさんが半割のドラム缶に火をおしていたのですが、おこした後どこかへ行ってしまいました。

火が消えかかっていて寒かったので、みんなで落ち葉や木の枝をひらってきて燃やして温まりました。


10時50分、残りの荷物をすべて積み込みチェックアウト準備してから敷地内を散策。

イモリを見たり、スノーボード場(小さな丘)を偵察したり、カヌーに乗ったり存分に遊びました。

今回で、この車が最後だったので家族で記念撮影してから12時30分チェックアウト。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

お昼はいつものお蕎麦屋さん 永昌庵へ。
湖西に来ると高確率でここに来ます。

道中、たくべーさんが眠ってしまったので、私が車中に残りますが、すぐにたくべーさんが起きたので、店に入って一緒に栃揚げとそばを食べました。

食後、14時40分頃、永昌庵の駐車場でNファミリーと年内の再開を約束してお別れ。

私達は河原のキャンプ場を散策しました。
寒いのに結構キャンパーがいました。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

生ランドステーション初めて見ました。


この前はなかった犬の駅がオープンしていました。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

これから犬連れキャンパーさんが増えそうです。

16時頃。
家路についたのですが、湖西道路がいつもの渋滞。

それに加えて名神も京都東に入る前から大渋滞。

大阪にたどり着いたのは、19時30分でした。

近所のうどん屋さん のら屋でうどんにありつけたのは20時でした。

吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日

最後は大渋滞で疲れたけど、今回もたのしかった(^^)




ファミリーキャンプランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(家族旅行)の記事画像
久しぶりの長期旅行 最終日は快晴の上高地
久しぶりの長期旅行 四日目は安曇野ちひろ美術館から大王わさび農場と古い友人とのディナー
久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
毎年恒例の鳥取の海  2日目
毎年恒例の鳥取の海  1日目
同じカテゴリー(家族旅行)の記事
 久しぶりの長期旅行 最終日は快晴の上高地 (2019-10-31 12:08)
 久しぶりの長期旅行 四日目は安曇野ちひろ美術館から大王わさび農場と古い友人とのディナー (2019-10-30 17:37)
 久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野 (2019-10-29 12:04)
 久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会 (2019-10-28 18:49)
 毎年恒例の鳥取の海  2日目 (2019-08-08 09:43)
 毎年恒例の鳥取の海  1日目 (2019-08-06 15:48)



コメント
おはようございます。

市の施設で、こんなイイ所があるんですね!(^^)

テン泊は出来ないんですか???

カヌーなんかあるんだぁー。

遊び物も沢山あって、楽しそうですね!☆

TORI PAPATORI PAPA
2017年11月17日 09:10
こんちゃー\(^-^)/

これは………
激安ですねー

市民ってスゲー♪( ´▽`)
火起こしまでしてくれるんでしょうか?

またお天気の良いときにリピしたいですねー

shinn.shinn.
2017年11月17日 12:45
TORI PAPAさん

こんにちは(^^)

コメント、リアルタイムで書きあってたみたいですね(^。^)

ここ市の施設としては行けてるでしょ!

常設テントはあるみたいですけど、持ち込みは多分ダメなんじゃないかなぁ。

テン場らしきスペースがなかったです。

カヌーはめっちゃ楽しかったです。

来年、琵琶湖とかでレンタルを試してみようかなって思ってます。

ハマるかも…(^。^)

カムシカカムシカ
2017年11月17日 12:48
shinn.さん

こんちゃー(^^)

自分で火おこしするのは、楽しいんですけど…してくれてます(´ー`)

激安でお得なんですが、抽選で前回は、ハズレました。

結構激戦みたいですよ。

カムシカカムシカ
2017年11月17日 12:54

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
吹田市立少年自然の家もくもくの里 11/11~12日
    コメント(4)