桑野橋河川公園(朽木村キャンプ場)
9月30日~10月1日 桑野橋河川公園(朽木村キャンプ場)

この土日は予定がなく、万博公園にでも行こうかと話していたのですが、朝ごはん中にやっぱりキャンプに行こう!っと言うことになりました。
そして、何年も前から存在は知っていましたが、一度もキャンプしたことがなかった通称 朽木村キャンプ場に行ってきました。
このキャンプ場は下見を十分しています。
なにせ、キャンプ場に隣接している蕎麦屋さんは行きつけの永昌庵で蕎麦を食べた後、河川敷に降りて川遊びしたりしていました。
急きょ決定で、8時30分から準備して10時過ぎに出発!
荷台もシートもパンパンです。
ここからさらに食材とたくべーさんとたくべーかーさんが乗ります。
多分、積載重量オーバーです。

たくべーさんも大きくなってきたので、キャンプするならそろそろ車を乗り換えなあかんかなぁ と最近たくべーかーさんと話しています。
言うばっかりで、買い替えに踏み切れないのですが…
今回は、湖西道路もたいした渋滞もなく、1時間半で真野ICを下りてすぐのコンビニでトイレ休憩。
安曇川上流では、あまごといわなが釣れるみたい。
テンカラ釣り場見つけました♪

キャンプ場に到着し、早速タープ設営。
ちょっと慣れてきて、早くなってきました。

テントも設営し、14時半頃遅いお昼ご飯。

いつもの永昌庵で蕎麦とトチ揚げ餅を食べました。
ここに来るとトチ揚げ餅は必ず食べます。
すごく美味しい。

買い出しに車で10分ほどの地元スーパーへ。
野菜も肉も安かった。

キャンプ場に戻り河原で焚き火用の小枝をさがします。

河原はこんなにだだっ広いです。

サイトはこんな河原に三列で並びます。
車は乗り入れ可。
料金は、1日1人500円 泊まれば2日なので1000円です。
変わった料金体系です。
幼児はダダ。
サイトは好きなところを欲しい大きさ使い放題です。
ペットもオッケー!
直火もオッケー!
チェックイン アウトも自由自在!
フリーダムなキャンプ場です。
ゴミも無料で引き受けてくれます。
キャンプ場のトイレはポットンですが、すぐそばに公共トイレがあり、水洗で明るくて匂いなしで、便器はきれいです。
いいとこだらけのキャンプ場ですが、難点が一点。
地面に石が埋まっていてペグ打ちが大変です。
そして、銀マットだけだと背中が痛くて眠れません。
それ以外は文句ナシのキャンプ場です。
テントを設営してるときに、ワンちゃんをつれたシェルパ斉藤似のおじさんが教えてくれたのですが、このキャンプ場は最近までタダだったみたいです。
シェルパは、夜の7時にチェックアウトしてました。
通り過ぎる時にワザワザ車から降りて挨拶してくれました。
すばらしい人でした。

だだっ広いくて安いので、キャンピングカーもいっぱい来てました。
シェルパもキャンピングカーでした。
シェルパは、京都に住んでおられてしょちゅうソロで来られているようです。
年上の方に失礼かもしれませんが、愛嬌のある楽しい人でした。

今回は、ダッチオーブンを持ってきました。
このダッチオーブン、ずっと倉庫に眠っていて出番がありませんでした。
これはもったいないということで持ってきましたが、二つ問題が…
まず一つ目、あまりにも長くほったらかしだったので蓋が開きません。
温めたら開くだろうー開いてくれ!っという気持ちで持ってきました。
二つ目は、ダッチオーブン料理を全く知りません…
蓋開いてもなにをつくろうか…

最近は日が暮れるのが、早くなりました。
17時半でこの暗さ。
毎年この時期は、ちょっと寂しくなります。
晩御飯は、炭火で鶏肉と野菜を焼いてビールで乾杯。
ダッチオーブンは、アッサリ蓋が開きました。
中がサビサビじゃないかと思いましたが全然大丈夫でした。
中はナメコの味噌汁です。
ダッチオーブン料理じゃないです。
ダッチオーブンの意味がありません。
でも、めっちゃ美味しかったです(*´∇`*)
21時前にはキャンプ場内は、静かになりました。
この日は、ソロや家族連れが多かったからかな?
たくべーさんは、20時半頃眠くなったって早々に就寝しました。
たくべーかーさんも早々に就寝して、この日の夜はソロ気分を味わいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌朝、やっぱり早いたくべーさん。

寒いかったのでカッパを着て焚き火用の小枝をさがします。

カラスと思ったらトンビでした。
遠く見えますが、結構近い。

河原をいっぱい歩いて小枝を集めてくれました。
日が出て日光が当たるとすぐに暖かくなってきました。

ちょっと休憩。

昨晩のナメコの味噌汁を温めなおします。

朝ごはんのメニューは、玄米餅とぜんざいと味噌汁。
朝ごはんをゆっくり食べて、10時頃普通ならチェックアウトでバタバタですが、ここは泊まらなければオッケー!

14時半まで川で遊んで、のんびりチェックアウトしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のキャンプは、反省しないといけないことがあります。
みなさんから、20cmのソリステは短いよと警告されていたのにもかかわらず、長いのを買わずにキャンプに来てしまいました。
結果、2回もタープが崩壊し、近くにどなたかいらしてたら怪我をさせていたかもしれませんm(_ _)m
大いに反省し、エリステを今朝ポチりました。
12本買ったので、結構な出費ですが安全には変えられません。
次回のキャンプは、エリステデビュー戦です!

ファミリーキャンプランキング

にほんブログ村

この土日は予定がなく、万博公園にでも行こうかと話していたのですが、朝ごはん中にやっぱりキャンプに行こう!っと言うことになりました。
そして、何年も前から存在は知っていましたが、一度もキャンプしたことがなかった通称 朽木村キャンプ場に行ってきました。
このキャンプ場は下見を十分しています。
なにせ、キャンプ場に隣接している蕎麦屋さんは行きつけの永昌庵で蕎麦を食べた後、河川敷に降りて川遊びしたりしていました。
急きょ決定で、8時30分から準備して10時過ぎに出発!
荷台もシートもパンパンです。
ここからさらに食材とたくべーさんとたくべーかーさんが乗ります。
多分、積載重量オーバーです。

たくべーさんも大きくなってきたので、キャンプするならそろそろ車を乗り換えなあかんかなぁ と最近たくべーかーさんと話しています。
言うばっかりで、買い替えに踏み切れないのですが…
今回は、湖西道路もたいした渋滞もなく、1時間半で真野ICを下りてすぐのコンビニでトイレ休憩。
安曇川上流では、あまごといわなが釣れるみたい。
テンカラ釣り場見つけました♪

キャンプ場に到着し、早速タープ設営。
ちょっと慣れてきて、早くなってきました。

テントも設営し、14時半頃遅いお昼ご飯。

いつもの永昌庵で蕎麦とトチ揚げ餅を食べました。
ここに来るとトチ揚げ餅は必ず食べます。
すごく美味しい。

買い出しに車で10分ほどの地元スーパーへ。
野菜も肉も安かった。

キャンプ場に戻り河原で焚き火用の小枝をさがします。

河原はこんなにだだっ広いです。

サイトはこんな河原に三列で並びます。
車は乗り入れ可。
料金は、1日1人500円 泊まれば2日なので1000円です。
変わった料金体系です。
幼児はダダ。
サイトは好きなところを欲しい大きさ使い放題です。
ペットもオッケー!
直火もオッケー!
チェックイン アウトも自由自在!
フリーダムなキャンプ場です。
ゴミも無料で引き受けてくれます。
キャンプ場のトイレはポットンですが、すぐそばに公共トイレがあり、水洗で明るくて匂いなしで、便器はきれいです。
いいとこだらけのキャンプ場ですが、難点が一点。
地面に石が埋まっていてペグ打ちが大変です。
そして、銀マットだけだと背中が痛くて眠れません。
それ以外は文句ナシのキャンプ場です。
テントを設営してるときに、ワンちゃんをつれたシェルパ斉藤似のおじさんが教えてくれたのですが、このキャンプ場は最近までタダだったみたいです。
シェルパは、夜の7時にチェックアウトしてました。
通り過ぎる時にワザワザ車から降りて挨拶してくれました。
すばらしい人でした。

だだっ広いくて安いので、キャンピングカーもいっぱい来てました。
シェルパもキャンピングカーでした。
シェルパは、京都に住んでおられてしょちゅうソロで来られているようです。
年上の方に失礼かもしれませんが、愛嬌のある楽しい人でした。

今回は、ダッチオーブンを持ってきました。
このダッチオーブン、ずっと倉庫に眠っていて出番がありませんでした。
これはもったいないということで持ってきましたが、二つ問題が…
まず一つ目、あまりにも長くほったらかしだったので蓋が開きません。
温めたら開くだろうー開いてくれ!っという気持ちで持ってきました。
二つ目は、ダッチオーブン料理を全く知りません…
蓋開いてもなにをつくろうか…

最近は日が暮れるのが、早くなりました。
17時半でこの暗さ。
毎年この時期は、ちょっと寂しくなります。
晩御飯は、炭火で鶏肉と野菜を焼いてビールで乾杯。
ダッチオーブンは、アッサリ蓋が開きました。
中がサビサビじゃないかと思いましたが全然大丈夫でした。
中はナメコの味噌汁です。
ダッチオーブン料理じゃないです。
ダッチオーブンの意味がありません。
でも、めっちゃ美味しかったです(*´∇`*)
21時前にはキャンプ場内は、静かになりました。
この日は、ソロや家族連れが多かったからかな?
たくべーさんは、20時半頃眠くなったって早々に就寝しました。
たくべーかーさんも早々に就寝して、この日の夜はソロ気分を味わいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌朝、やっぱり早いたくべーさん。

寒いかったのでカッパを着て焚き火用の小枝をさがします。

カラスと思ったらトンビでした。
遠く見えますが、結構近い。

河原をいっぱい歩いて小枝を集めてくれました。
日が出て日光が当たるとすぐに暖かくなってきました。

ちょっと休憩。

昨晩のナメコの味噌汁を温めなおします。

朝ごはんのメニューは、玄米餅とぜんざいと味噌汁。
朝ごはんをゆっくり食べて、10時頃普通ならチェックアウトでバタバタですが、ここは泊まらなければオッケー!

14時半まで川で遊んで、のんびりチェックアウトしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のキャンプは、反省しないといけないことがあります。
みなさんから、20cmのソリステは短いよと警告されていたのにもかかわらず、長いのを買わずにキャンプに来てしまいました。
結果、2回もタープが崩壊し、近くにどなたかいらしてたら怪我をさせていたかもしれませんm(_ _)m
大いに反省し、エリステを今朝ポチりました。
12本買ったので、結構な出費ですが安全には変えられません。
次回のキャンプは、エリステデビュー戦です!

ファミリーキャンプランキング

にほんブログ村
タグ :桑野橋河川公園
第2回ヤシキャンwithoutヤッシー(爆)
マイアミ浜オートキャンプ場 大規模グルキャンに参加してきた
紆余曲折して吹上浜で釣りキャンプ
休暇村 近江八幡キャンプ場
久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
マイアミ浜オートキャンプ場 大規模グルキャンに参加してきた
紆余曲折して吹上浜で釣りキャンプ
休暇村 近江八幡キャンプ場
久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
コメント
こんちゃー(´∀`)
フリーダム
それは自由
素晴らしいキャンプ場ですね(^^)
朝830に食事中に思い立ってキャンプに出かける。素晴らしいフットワーク、そしてカムシカ一家のチームワークですね(^^)
タトンカもいい感じです♪
エリステ、何色にしたんですか?
開封レポしてくださいね(=´∀`)
ダッチオーブン、蓋開いてよかったです(笑)
フリーダム
それは自由
素晴らしいキャンプ場ですね(^^)
朝830に食事中に思い立ってキャンプに出かける。素晴らしいフットワーク、そしてカムシカ一家のチームワークですね(^^)
タトンカもいい感じです♪
エリステ、何色にしたんですか?
開封レポしてくださいね(=´∀`)
ダッチオーブン、蓋開いてよかったです(笑)
shinn.さん
こんばんは(^^)
エリステは、白8本とレインボー4本セットにしました。
予定していた万博では、近所すぎてウキウキが少なかったのでキャンプに切り替えです。
寒くなったら、装備がない我が家はノーキャンプなので、今のうちに行けるだけ行く作戦です。
ダッチオーブンは料理を勉強しないと(^_^;)
こんばんは(^^)
エリステは、白8本とレインボー4本セットにしました。
予定していた万博では、近所すぎてウキウキが少なかったのでキャンプに切り替えです。
寒くなったら、装備がない我が家はノーキャンプなので、今のうちに行けるだけ行く作戦です。
ダッチオーブンは料理を勉強しないと(^_^;)
こんにちは^^
キャンプお疲れ様です^^
直火できる!ゴミ捨てられる!安い!!
最高ですね!!!
ソリステってペグのことですかね??
地味だけど奥が深いですねペグ・・・。
勉強になります。
キャンプお疲れ様です^^
直火できる!ゴミ捨てられる!安い!!
最高ですね!!!
ソリステってペグのことですかね??
地味だけど奥が深いですねペグ・・・。
勉強になります。
かな☆ママさん
こんばんは(^^)
そうなんです!
最高でしょ!
一番気に入っているのは、チェックアウトが0時迄なところです。
2日目ものんびりできます。
ソリステは、スノーピークのペグでエリステは村の鍛冶屋のペグです。
商品名です。
エリステは、色付きがあるので忘れたり、つまずいたりを軽減できるんじゃないかと思ってます。
こんばんは(^^)
そうなんです!
最高でしょ!
一番気に入っているのは、チェックアウトが0時迄なところです。
2日目ものんびりできます。
ソリステは、スノーピークのペグでエリステは村の鍛冶屋のペグです。
商品名です。
エリステは、色付きがあるので忘れたり、つまずいたりを軽減できるんじゃないかと思ってます。
こんにちは。
いいキャンプ場ですね~。今時では珍しい 直火OKなのがうれしいですね。
うちも軽CARなのでキャンプに行く時は積込するのに頭を悩ませていますよ。
ダッチオーブンを使わない時は油を塗って新聞紙で包みケースに入れておくといいみたいですよ。
いいキャンプ場ですね~。今時では珍しい 直火OKなのがうれしいですね。
うちも軽CARなのでキャンプに行く時は積込するのに頭を悩ませていますよ。
ダッチオーブンを使わない時は油を塗って新聞紙で包みケースに入れておくといいみたいですよ。
てんぱぱさん
こんにちは。
てんぱぱさんもKなんですね。
荷台が小さすぎなんで、どうしても座席も物置きスペースになってしまいます。
いつもギュウギュウで運転席が一番楽な場所になってます。
ダッチオーブンは新聞紙で包むんですか。
油は知ってましたが、新聞紙は知りませんでした。
さつまいもも包むし、なかなか新聞紙は活躍しますね(^^)
こんにちは。
てんぱぱさんもKなんですね。
荷台が小さすぎなんで、どうしても座席も物置きスペースになってしまいます。
いつもギュウギュウで運転席が一番楽な場所になってます。
ダッチオーブンは新聞紙で包むんですか。
油は知ってましたが、新聞紙は知りませんでした。
さつまいもも包むし、なかなか新聞紙は活躍しますね(^^)
こんばんは〜
朝に急遽、キャンプへ
フットワークが軽い!
そして、キャンプ場も空いてて、直火OK、アウトも自由
比較的近いし、いいところですね
うちからじゃ、大川や笠置が近いけど、大川は今じゃ人気になったし、笠置はマナーがなぁ
ダッチオーブン、3人じゃ無駄に大きいんですよね
そんな同じ料理をひたすら食べるのも修行かと(笑
助手席に座ってますが、、、
ペグ、高いけど、まだまだお子様と一緒にキャンプに行けますし、無駄にはならないですよ♪
朝に急遽、キャンプへ
フットワークが軽い!
そして、キャンプ場も空いてて、直火OK、アウトも自由
比較的近いし、いいところですね
うちからじゃ、大川や笠置が近いけど、大川は今じゃ人気になったし、笠置はマナーがなぁ
ダッチオーブン、3人じゃ無駄に大きいんですよね
そんな同じ料理をひたすら食べるのも修行かと(笑
助手席に座ってますが、、、
ペグ、高いけど、まだまだお子様と一緒にキャンプに行けますし、無駄にはならないですよ♪
kazuuraさん
こんばんは(^^)
このキャンプ場は、我が家のホームキャンプ場になりそうです。
笠置ってマナーが悪いんですか?
知り合いの家が近いんで、一緒に行こうと思ってたんですが…
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます(^_^)
ペグは、高いけどケガしたり人に迷惑かけることを考えると安いものです(^.^)
ダッチオーブンは、10inchなんで確かに大きすぎますね。
でも、使いたいんです✌︎('ω'✌︎ )
こんばんは(^^)
このキャンプ場は、我が家のホームキャンプ場になりそうです。
笠置ってマナーが悪いんですか?
知り合いの家が近いんで、一緒に行こうと思ってたんですが…
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます(^_^)
ペグは、高いけどケガしたり人に迷惑かけることを考えると安いものです(^.^)
ダッチオーブンは、10inchなんで確かに大きすぎますね。
でも、使いたいんです✌︎('ω'✌︎ )