2017.8.5-6 柤大池公園キャンプ場
8月5~6日で柤大池公園キャンプ場へ行ってきました。
けびおおいけと読みます。
標高500mですが、さすがに8月は暑いだろうと思いエアコン付きコテージ泊にしました。
夏休みに入っているので、渋滞を想定して6時出発の予定で5時起床。
たくべーさんの目を見ると開かないくらいの大量の目やにがカピカピになって付いていて、やっと拭き取りましたが、目が真っ赤で腫れあがっています!

本人はいたって元気ですが、一応病院に行こうということになり、急きょ予定変更。
病院が開く8時半を待って、出発しましたが診察が終わったのは10時半でした。
結膜炎と診断されましたが、流行性ではなく人に移るものではないようです。
特に安静にするように言われませんでしたので、キャンプ場に向けて出発しました。
本当は、初日も鳥取の熊井浜に向かう予定でしたが、大幅に出発時間が遅れたので、キャンプ場に目的地変更です。
いつもは、中国池田ICで中国道に乗るのですが、予想通り大渋滞していましたので、宝塚ICまで下道を走りました。
宝塚トンネルを抜けてからは、順調でした。
中国道→舞鶴若狭道→西紀SAでトイレ休憩→春日和田山道路→道の駅 但馬まほろば トイレと昼ごはん・食材補充→山陰道→国道9号線というルートでした。

地元のスーパー ナカケーでお酒とおつまみを補充して、柤大池公園キャンプ場に到着したのは、15時45分?
グーグルでルート検索すると3時間なのに、5時間もかかったみたいです。
途中停車分を全部たしてもプラス1時間くらいだし、スピードもそれほど遅くなかったと思うのですが…不思議です。
管理棟で受付して、シーツやマットなどを受取り早速コテージに。

部屋はこんな感じです。

冷蔵庫やコンロや扇風機もあります。
荷物を下ろして虫捕りがてら、ちょっと散策。

セミやトンボをとりました。

ちっちゃいアマガエルも。

本日、テント泊されるのは1組だけのようです。
空いているフリーサイトでフライングタイガーで購入したブーメランを投げて遊びましたが、うまく帰ってきませんでした。なかなか難しいもんなんですね。
投げるのにコツがあるのでしょうか?
アマガエルは元気がなくなっていたので、たくべーさんをなんとか説得してお別れしました。
悲しいお別れだったようです。

トンボとセミは、お留守番してもらって車で15分の温泉へ。
湯村温泉というところです。

ここは、夢千代日記で有名なようです。
最初、井づつ屋という旅館で日帰り温泉のつもりでしたが、14:30までだそうで、近くの薬師湯を紹介してくれました。
物腰柔らかで対応がものすごくいい感じでした。
いつかここに泊まろうと話しながら、薬師湯へ。
お湯の温度が丁度よくて、すごく気持ちよかったです。
もうすでに西紀SAで黒豆アイスをぱくついているのですが、ここでも、たくべーさんはアイスをご所望で、チョコアイスを幸せそうにぱくついていました。

外に足湯があるのですが現在故障中です。

コテージに戻ってベランダでバーベキュー開始。

前回、おいしかった鶏モモ肉の炭火焼をしましたが、前ほどおいしくありませんでした。
たぶん、塩を振ってすぐに焼いたからかなっと思っています。
しばらくおいて、馴染ませた方がおいしいのかも。
次回、試してみます。
たくべーさんは、さっき食べたチョコアイスが邪魔をして食が進みませんでした。
お皿は、梅田3番街の100円ショップでかーさんが買ってきました。
コップ置きと箸置きが付いていてなかなか使えます。
コップ置きは、たれを入れとして使っています。

もう少し食べたい感じなのですが、早く花火がしたい!とたくべーさんが猛烈アピールしてくるので、外へ出て花火をしました。
煙少なめのおとなしいやつです。
花火を振り回して大はしゃぎでした。

戻って食事再開しようと思ったのですが、全ての食材がすっかり焼けてパリパリに!
そしてお客さんも。

この人見たことがないのですが、どなたか御存じの方がおられましたら教えてください。
半球型で表面はつやつやでした。
お酒もひとしきり飲んで、そろそろ寝ようかと思ったときにふと気付きました。
全然暑くなくて涼しいのです。
エアコンなしで、眠れます。
標高500mしかなくても、こんなに涼しいものなんですね。
テント泊にすれば良かったな~っと話しながら、この日は疲れからか3人とも横になってすぐに眠りにつきました。
翌日は、たくべーさん6時に1番で起床。
早いな!って言うと「だって今日は海だもん!」となぜか標準語で答えました。
朝飯前に、散歩。
柤大池湖畔までおりました。
減水しているようです。
魚がバシャバシャ跳ねていました。

朝ごはんはパスタを食べて8時半出発。
鳥取県の羽尾海水浴場へ向かいます。
9時半頃に到着しましたが、無料駐車場はもういっぱいでした。
有料駐車場は1000円。
シャワーも更衣室もありません。
有料駐車場から砂浜まで遠いので、路駐して道具を運び込みます。
今年は3回目の海水浴です。
1回目は志摩市の御座白浜海水浴場。
2回目は福井の高浜 白浜海水浴場。
人の多さは、今回が一番少なかったです。
御座白浜海水浴場>高浜 白浜海水浴場>羽尾海水浴場です。
でも、海は一番きれいでした!

泳いでいるイカも見えるほどです。
さわると墨をはきました。

いつも通りたくべーさんは波を怖がってなかなか海に入りません。

抱っこして、強制的に海に入ります。
最初は波が寄せる度にしがみついて大騒ぎしていましたが、次第に慣れて自分で泳ぎだしました。
それからは、カニをとりに磯まで泳いだり浜辺で砂遊びをしたり、いっぱい遊んでぐっすり昼寝。

私達は、おなかがすいてインスタントラーメンをすすりました。
タイのインスタントラーメンでグリーンカレー味です。
めっちゃ辛かったです。
でも、めっちゃうまかったです。
たくべーさんは、おねしょして1時間ほどで起きました。
タイのラーメンは辛すぎるので、うまかっちゃんを作ってやりましたが、波打ち際に一目散で食べてくれませんでした。
散々遊んで16時に引き上げます。
海の家がなく、シャワーもないので、車で30分ほどの「湯かむり岩井温泉」でひと風呂浴びました。
大人310円 小人160円 シャンプー・石鹸無しです。
いつもは、人でごった返すようですが、この日は少なめで洗い場も待たずにすみました。
その後駐車場前の酒屋さんでマンゴーかき氷を楽しんだのですが、店主さんから近所に2年前に出来できた道の駅 きなんせ岩美を勧められて、晩御飯を食べに行きました。
海陽亭というお店ですが、すごいボリュームです。

海老フライ定食が、特大の海老フライ5尾入って1200円。
海鮮丼もいくらとウニが分厚く盛られて、1500円。
そしてものすごくおいしかったです。
買い物もして、19時家路に。
覚悟していた宝塚トンネル渋滞も12kmで大したことはなく、22時30分に帰宅いたしました。
今回も楽しかった!!

ファミリーキャンプランキング

にほんブログ村
けびおおいけと読みます。
標高500mですが、さすがに8月は暑いだろうと思いエアコン付きコテージ泊にしました。
夏休みに入っているので、渋滞を想定して6時出発の予定で5時起床。
たくべーさんの目を見ると開かないくらいの大量の目やにがカピカピになって付いていて、やっと拭き取りましたが、目が真っ赤で腫れあがっています!
本人はいたって元気ですが、一応病院に行こうということになり、急きょ予定変更。
病院が開く8時半を待って、出発しましたが診察が終わったのは10時半でした。
結膜炎と診断されましたが、流行性ではなく人に移るものではないようです。
特に安静にするように言われませんでしたので、キャンプ場に向けて出発しました。
本当は、初日も鳥取の熊井浜に向かう予定でしたが、大幅に出発時間が遅れたので、キャンプ場に目的地変更です。
いつもは、中国池田ICで中国道に乗るのですが、予想通り大渋滞していましたので、宝塚ICまで下道を走りました。
宝塚トンネルを抜けてからは、順調でした。
中国道→舞鶴若狭道→西紀SAでトイレ休憩→春日和田山道路→道の駅 但馬まほろば トイレと昼ごはん・食材補充→山陰道→国道9号線というルートでした。
地元のスーパー ナカケーでお酒とおつまみを補充して、柤大池公園キャンプ場に到着したのは、15時45分?
グーグルでルート検索すると3時間なのに、5時間もかかったみたいです。
途中停車分を全部たしてもプラス1時間くらいだし、スピードもそれほど遅くなかったと思うのですが…不思議です。
管理棟で受付して、シーツやマットなどを受取り早速コテージに。
部屋はこんな感じです。
冷蔵庫やコンロや扇風機もあります。
荷物を下ろして虫捕りがてら、ちょっと散策。
セミやトンボをとりました。
ちっちゃいアマガエルも。
本日、テント泊されるのは1組だけのようです。
空いているフリーサイトでフライングタイガーで購入したブーメランを投げて遊びましたが、うまく帰ってきませんでした。なかなか難しいもんなんですね。
投げるのにコツがあるのでしょうか?
アマガエルは元気がなくなっていたので、たくべーさんをなんとか説得してお別れしました。
悲しいお別れだったようです。
トンボとセミは、お留守番してもらって車で15分の温泉へ。
湯村温泉というところです。
ここは、夢千代日記で有名なようです。
最初、井づつ屋という旅館で日帰り温泉のつもりでしたが、14:30までだそうで、近くの薬師湯を紹介してくれました。
物腰柔らかで対応がものすごくいい感じでした。
いつかここに泊まろうと話しながら、薬師湯へ。
お湯の温度が丁度よくて、すごく気持ちよかったです。
もうすでに西紀SAで黒豆アイスをぱくついているのですが、ここでも、たくべーさんはアイスをご所望で、チョコアイスを幸せそうにぱくついていました。
外に足湯があるのですが現在故障中です。
コテージに戻ってベランダでバーベキュー開始。
前回、おいしかった鶏モモ肉の炭火焼をしましたが、前ほどおいしくありませんでした。
たぶん、塩を振ってすぐに焼いたからかなっと思っています。
しばらくおいて、馴染ませた方がおいしいのかも。
次回、試してみます。
たくべーさんは、さっき食べたチョコアイスが邪魔をして食が進みませんでした。
お皿は、梅田3番街の100円ショップでかーさんが買ってきました。
コップ置きと箸置きが付いていてなかなか使えます。
コップ置きは、たれを入れとして使っています。
もう少し食べたい感じなのですが、早く花火がしたい!とたくべーさんが猛烈アピールしてくるので、外へ出て花火をしました。
煙少なめのおとなしいやつです。
花火を振り回して大はしゃぎでした。
戻って食事再開しようと思ったのですが、全ての食材がすっかり焼けてパリパリに!
そしてお客さんも。
この人見たことがないのですが、どなたか御存じの方がおられましたら教えてください。
半球型で表面はつやつやでした。
お酒もひとしきり飲んで、そろそろ寝ようかと思ったときにふと気付きました。
全然暑くなくて涼しいのです。
エアコンなしで、眠れます。
標高500mしかなくても、こんなに涼しいものなんですね。
テント泊にすれば良かったな~っと話しながら、この日は疲れからか3人とも横になってすぐに眠りにつきました。
翌日は、たくべーさん6時に1番で起床。
早いな!って言うと「だって今日は海だもん!」となぜか標準語で答えました。
朝飯前に、散歩。
柤大池湖畔までおりました。
減水しているようです。
魚がバシャバシャ跳ねていました。
朝ごはんはパスタを食べて8時半出発。
鳥取県の羽尾海水浴場へ向かいます。
9時半頃に到着しましたが、無料駐車場はもういっぱいでした。
有料駐車場は1000円。
シャワーも更衣室もありません。
有料駐車場から砂浜まで遠いので、路駐して道具を運び込みます。
今年は3回目の海水浴です。
1回目は志摩市の御座白浜海水浴場。
2回目は福井の高浜 白浜海水浴場。
人の多さは、今回が一番少なかったです。
御座白浜海水浴場>高浜 白浜海水浴場>羽尾海水浴場です。
でも、海は一番きれいでした!
泳いでいるイカも見えるほどです。
さわると墨をはきました。
いつも通りたくべーさんは波を怖がってなかなか海に入りません。
抱っこして、強制的に海に入ります。
最初は波が寄せる度にしがみついて大騒ぎしていましたが、次第に慣れて自分で泳ぎだしました。
それからは、カニをとりに磯まで泳いだり浜辺で砂遊びをしたり、いっぱい遊んでぐっすり昼寝。
私達は、おなかがすいてインスタントラーメンをすすりました。
タイのインスタントラーメンでグリーンカレー味です。
めっちゃ辛かったです。
でも、めっちゃうまかったです。
たくべーさんは、おねしょして1時間ほどで起きました。
タイのラーメンは辛すぎるので、うまかっちゃんを作ってやりましたが、波打ち際に一目散で食べてくれませんでした。
散々遊んで16時に引き上げます。
海の家がなく、シャワーもないので、車で30分ほどの「湯かむり岩井温泉」でひと風呂浴びました。
大人310円 小人160円 シャンプー・石鹸無しです。
いつもは、人でごった返すようですが、この日は少なめで洗い場も待たずにすみました。
その後駐車場前の酒屋さんでマンゴーかき氷を楽しんだのですが、店主さんから近所に2年前に出来できた道の駅 きなんせ岩美を勧められて、晩御飯を食べに行きました。
海陽亭というお店ですが、すごいボリュームです。
海老フライ定食が、特大の海老フライ5尾入って1200円。
海鮮丼もいくらとウニが分厚く盛られて、1500円。
そしてものすごくおいしかったです。
買い物もして、19時家路に。
覚悟していた宝塚トンネル渋滞も12kmで大したことはなく、22時30分に帰宅いたしました。
今回も楽しかった!!

ファミリーキャンプランキング

にほんブログ村
タグ :柤大池公園キャンプ場兵庫県
第2回ヤシキャンwithoutヤッシー(爆)
マイアミ浜オートキャンプ場 大規模グルキャンに参加してきた
紆余曲折して吹上浜で釣りキャンプ
休暇村 近江八幡キャンプ場
久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
マイアミ浜オートキャンプ場 大規模グルキャンに参加してきた
紆余曲折して吹上浜で釣りキャンプ
休暇村 近江八幡キャンプ場
久しぶりの長期旅行 二日目は木崎湖キャンプ場から三日目安曇野
久しぶりの長期旅行 一日目はshinnさんと一年ぶりの再会
コメント
こんにちは。初めまして。
羽尾は良い所ですね。
遠くまで浅いので小さいお子さんでも安心して楽しめたのではないでしょうか(^^)
鳥取の海水浴場はハイシーズンでもあまり混雑しないのでゆっくり海水浴を楽しめますよ(^-^)
羽尾は良い所ですね。
遠くまで浅いので小さいお子さんでも安心して楽しめたのではないでしょうか(^^)
鳥取の海水浴場はハイシーズンでもあまり混雑しないのでゆっくり海水浴を楽しめますよ(^-^)
こんばんはぁ。はじめまして。(^-^)
足跡から何度か訪問させて頂いてましたが、初のコメさせて頂きます。
前回の神崎川の時にもコメントさせてもらおうか悩みながら、今回に至りました。(^_^;)
だって、神崎川って職場から近くて。(≧∇≦)
なかなか良さそうなとこですねぇ。
お子さんも楽しんでる感じが写真からも伝わってきましたよ。(≧∇≦)
足跡から何度か訪問させて頂いてましたが、初のコメさせて頂きます。
前回の神崎川の時にもコメントさせてもらおうか悩みながら、今回に至りました。(^_^;)
だって、神崎川って職場から近くて。(≧∇≦)
なかなか良さそうなとこですねぇ。
お子さんも楽しんでる感じが写真からも伝わってきましたよ。(≧∇≦)
こんばんは〜
子供の眼の病気、これからもたまにあることですよ
でも、お出かけ前にとは大変でしたね
けび大池、この時期だとキャンプする方は少ないんですね
ブロ友さんがGWに行かれてたけど、混むから早く出たとか
海水浴、鳥取まで行けば綺麗な海を見れるんですね
でも宝塚渋滞が、、、、
中々西には行けません
子供の眼の病気、これからもたまにあることですよ
でも、お出かけ前にとは大変でしたね
けび大池、この時期だとキャンプする方は少ないんですね
ブロ友さんがGWに行かれてたけど、混むから早く出たとか
海水浴、鳥取まで行けば綺麗な海を見れるんですね
でも宝塚渋滞が、、、、
中々西には行けません
ぴーくんさん
こんばんは。
ぴーくんさんって呼び方はなんか変ですね。
ぴーくんでもいいですか?
実は私の職場も神崎川から近いんですよ。
同じ会社だったりして ^_^
こんばんは。
ぴーくんさんって呼び方はなんか変ですね。
ぴーくんでもいいですか?
実は私の職場も神崎川から近いんですよ。
同じ会社だったりして ^_^
とりカマキャンプさん
はじめまして。
こんばんは。
鳥取の海キレイで最高によかったです。
また、行きたいけどクラゲが(T_T)
はじめまして。
こんばんは。
鳥取の海キレイで最高によかったです。
また、行きたいけどクラゲが(T_T)
kazuuraさん
こんばんは〜
目は初めてのことでビックリしましたよ‼️
けび大池は、コテージとログハウスはいっぱいでしたが、テントサイトは空いてましたね。
鳥取の海は最高でした。
御座白浜よりキレイでしたよ。
宝塚渋滞は、事故が絡むととんでもないことになりますからね。
新名神が開通して緩和されたらいいなぁ、、
こんばんは〜
目は初めてのことでビックリしましたよ‼️
けび大池は、コテージとログハウスはいっぱいでしたが、テントサイトは空いてましたね。
鳥取の海は最高でした。
御座白浜よりキレイでしたよ。
宝塚渋滞は、事故が絡むととんでもないことになりますからね。
新名神が開通して緩和されたらいいなぁ、、
こんにちは^_^
めっちゃ楽しそう
海、満喫してますね〜
メチャンコ綺麗だし
遠くても行く価値アリですね
羨ましいです(^∇^)
ですが…
今回は、タクベーさんのオフショット写真がなくて残念です(´∀`)
めっちゃ楽しそう
海、満喫してますね〜
メチャンコ綺麗だし
遠くても行く価値アリですね
羨ましいです(^∇^)
ですが…
今回は、タクベーさんのオフショット写真がなくて残念です(´∀`)
こんにちは。
鳥取の海は行く価値ありです!
一押しです。
この日は、はだかんぼはいやっていってました。
気まぐれなので(^_^;)
鳥取の海は行く価値ありです!
一押しです。
この日は、はだかんぼはいやっていってました。
気まぐれなので(^_^;)