雨の南光自然観察村でグルキャン 1日目

カムシカ

2019年04月04日 12:07

2019年3月30~31日
南光自然観察村へ行ってきました。

「なんか久しぶりやなぁ~」っと思って前回のキャンプを調べると、なんと昨年10月 Σ(゚Д゚)
5ヶ月ぶりのキャンプでした!


メンバー紹介!




この久々のキャンプは、総勢9家族とのグルキャン。
メンバーは、主催者ぴーくん



もしかしてスタンド使い?ポップコーンおじさん ナベタローさん




武井を自在に操るメカ大好きオフロードバイカーガール kota’sさん



やんちゃ盛りの二人の息子を引き連れて西へ東へ参上いたす!小さな巨人 こたつ虫さん



「はじめまして、お名前はいろんな方のブログで拝見していました」という状態でコメントのやり取りもしたことないのに、全く初めてのような気がしない気さくな 39ra39さん



ケシュアで参加!ただモノではない雰囲気を放ち、ただモノではなかった ノリ&なおさん



双子ちゃんと1歳児を連れて参加!1歳児を抱っこさせて欲しかった(T_T) 100均棚のロストル使い ロッジシェルターTさん



キャンプ場天国 湖国よりやってきた!地元のキャンプ場には目もくれず、はるばる我々に会いに来てくれた ファクシーKさん




ぴーくんとナベタローさんは、去年の日時計以来一年ぶり。



2018/03/20
3月17~18日で、今年初のキャンプへ行ってきました。ここのキャンプ場は人気だと聞いていたので、予約開始日の12月1日に意気込んで予約したのですが、アッサリ予約できました。予約ボタンを”炎のコマ ダブルアタック”で連打して、何度も再読み込みしないといかんのかと思っていたのですが、拍子抜けでした。…





kota’sさんとこたつ虫さんは、コメントのやり取りはしていましたが初対面。
他の方は全くの初めましてでした。






天気予報は雨




カマボコテントミニを手放したカムシカ家。
この時期に安心して張れるテントは、クロンダイクのみ。

困った!

コットン幕を雨予報で使いたくない。

切羽詰まったカムシカ家、ぴーくん家にテルテル坊主をお願いしたのでした。
ぴーくん家のお子さんが作るテルテル坊主のご利益は絶大!
今まで何度も雨予報を覆してきたのです!!







んが! しかし、願いもむなしくキャンプ前日の予報は雨(T_T)
仕方がないのでツリーハウスに予約変更。

嗚呼、クロンダイクを張りたかった・・・・・・



2年半ぶりの南光自然観察村へ発進!






南光自然観察村はブログを始める前年の2016年10月に友人家族とコテージ泊しました。

ここでたく坊が夜泣きしないか、寝かしつけがうまくできるのかを試して、2017年の春にファミキャンテント泊デビューしました。
私たち夫婦にとってはワクワクドキドキの思い出の地なのです。


テントも自作こたつも載せなくていいので、すぐに積載完了。
思い出の地に向かって9:45出発しました。

箕面とどろみICから山崎ICまで、走行車線を80km巡行で渋滞もなく快適ドライブ。


11:45 土万ふれあいの館という道の駅じゃないけど道の駅みたいなところで、巻きずし、いなりずし、鶏のから揚げ、しょうゆまんじゅうを購入してキャンプ場へ。

こじんまりしていましたが、野菜も置いてあってなかなか充実していました。






そして川向うに懐かしいキャンプ場が見えてきました。

見覚えのある木道にコテージ、「ああ、懐かしいなぁ」ってカミさんと話ながらチェックイン。



ドキドキのはじめましてと一年ぶりの再会と




そしてみなさんのいるオートキャンプサイトへ。
ぴーくんとナベタローさんと一年振りのこにゃにゃにわ~!

他の方達とも初めましてのご挨拶。
この時、kota’sさんにヤクルトをどうぞされたのですが、たく坊は恥ずかしくて受け取れない。
あー人見知りは損するなぁ…ホントは欲しいはずなのに(^^;)



ツリーハウス「ふくろう」へ荷物を荷台に乗せて運ぶのですが、木道が邪魔で結構手間でした。





ニモツヲモットノセテホシイ(T_T)



やっぱりオートサイトは便利だわ!

荷物搬入が終わって、タープをデッキに張ったらぽつぽつ雨が降りだしました。
ギリギリセーフ!


もうおなかペコペコなのでツリーハウスでお昼ご飯を食べてたのですが、ナベタローさんから「そろそろですよー」と連絡が!





急いで身支度整えて、外に出ると雨は止んでいましたがこのようにドンヨリ(-_-;)





みなさんのサイトへ行くとナベタローさんがおいしいコーヒーを淹れてくれました。





コーヒーを飲みながら、ナベタローさんとただモノではないノリ&なおさんと談笑。
ただモノではないノリ&なおさんとは初めてお会いしたのですが、全く抵抗なく普通に話せました。



そうこうしているとぽんちゃんからパフェをkota’sさんからシェラカップをたく坊に頂きました。






でも、やっぱり受け取れない恥ずかしがり屋のたく坊。


そして、カマボコテント内にあま~いこうばしい香りが立ち込めてきてポップコーンおじちゃんの登場!




匂いに誘われて集まってくる子供たち、あっという間になくなりました。





キャラメルポップコーンのあま~い匂いもいい匂いでしたが、この日、キャンプ場内にたくさん咲いていたこの花もいい匂いでした。


なんて花?





雨はパラパラ降ったりやんだり、みなさんのサイトにお邪魔したり談笑したりしてたのですが、ふと見るとたく坊とナベタローさんの戦闘が始まっていました(^^)

ジカンデスピアでナベタローさんを思いっきり攻撃しないかヒヤヒヤでした。




ひょっこりナベタローはん
この後も、たく坊のお相手をたくさんしていただいてありがとうございました。





キャンプ場内を散策。
新設されたゲルです。




中は板敷きで焚火ができるようになっていますが、寝るときは火を消さないと危ないです。
天井は穴が開いているので、雨の日は厳しいと思います。
あと、虫が出てくる時期も、、、




私たちの泊まったツリーハウス。




古いほうのツリーハウスは割安ですが、一本足で揺れます。
新しいほうは四本足でしっかりしてると思います。




各ツリーハウスへは、木道が繋がってるのですが、荷物を運ぶときはこれが曲者でした。
荷車押して一直線に自分の泊まるツリーハウスへ行けない(T_T)





中は三畳間くらいで狭いですが、照明と電源はあります。
若い男女6人くらいでBBQしているグループが、おじさんたちは馴染めない音楽をガンガン鳴らしていたのですが、中にいればあまり聞こえませんでした。




ちなみに、晩御飯はカレー鍋でした。
美味しかった。




日が暮れ始めて、たく坊そろそろ寝る準備かなぁと思ったら、「もうちょっとおなか空いてるなぁ」っと、含みを持たせたことを言ってくるのです。
おかあさんのポケットに入っているお菓子を狙っているようです。
39ra39さんに頂いたこれでした。




ひとつだけでいいというので、たく坊初体験の笛になる懐かしいお菓子をあげると面白がってなかなか食べずにピーピー鳴らしてました。
かなり気に入ったようです(^^)




お菓子も食べて歯磨きした後、ガラガラペッをしに炊事棟へ行ったのですが、なかなか帰ってこない。
やっと帰ってくると光る腕輪を39ra39さんに貰ってました。





みなさま、いろんなものをたくさんいただいてありがとうございましたm(__)m





帰ってきたたく坊に「何してたん?」って聞いたら、「ナベタローさんにおやすみ言いに行ったら、ナベタローさん座ったまま寝てた」ってビックリしてました。



焚き火会





ナベタローさんのカマボコテント近くで夕食後に集合ってことだったので、何度かチラチラ見に行くもなかなか始まる様子がなく、まずはたく坊を寝かしつけました。






たく坊は寝るときにお話ししないと眠れなかったので、ウルトラマンと秘密戦隊ゴレンジャー対ゴジラとか即興の物語をしてましたが、最近は足の裏マッサージで寝るようになりました。

即興の物語は、「ウルトラマンは水虫なのだ」とかちょっとおかしなことを言うと「えっ?」て聞き直してきたり大変なので、足の裏マッサージになって少し楽になりました。



無事たく坊を寝かしつけて、お酒を持って集合場所へ向かったのですが、ナベタローさんのカマボコテント周りには人の気配無し・・・・・・

「みんな寝落ちしたんじゃなかろうか」と思いながら近づくと、ロッジシェルターTさんの前でやってました。
あービックリした(^^;)





100均の棚をロストルにしてる話やアマゾンで買った安い焚火台の話や古法華キャンプ場のおばけの話、昔よく聞いた裏六甲のおばけの話なんかをしていたら薪が無くなってしまいました。

なので我が家の乾燥が甘いよくはぜる薪を取りに行ったのですが、帰りにファクシーKさんのサイト前で女子会発見。





39ra39さん、kota’sさん、こたつ虫さんのナチュログ三大美女とファクシーKさんの美人奥様。

よくはぜる乾燥の甘い薪をおすそ分けして、後で我が家の自家製梅酒を差し入れしようと思っていたのですが、すっかり忘れていました(-_-;)



―つづく―












関連記事