自然体験交流センター わくわくの郷

カムシカ

2018年01月12日 12:38

1月7〜8日 ご近所のNさんファミリーと新年会でわくわくの郷へ行ってきました。

ここは、吹田市立でウチの近所なんですが、宿泊施設が充実していて吹田市民は宿泊料金 300円と格安です。

場所は北千里にある北公園の中にあります。
テントの持ち込みも可能ですが、今回は弱気に本館でぬくぬくで泊まりました。

あっ、それと大事なことです!
場内は飲酒と喫煙不可です。



ここが出来て5年しか経っていないそうで、風呂もトイレも綺麗でした。



トイレには、補助便座があって至れり尽くせり。



閑散期だけなのかもしれませんが、本館内に設置されている冷蔵庫が1グループ1冷蔵庫貸してもらえます。



食堂もあって、申し込めば給食がでます。
朝 470円 昼 620円 夕 780円

お昼はお弁当もOK
ハンバーグ弁当か唐揚げ弁当でどちらも570円です。



おチビちゃん達と今回利用するサイトに移動。

サイトはどんな大型テントでも納まります。



おチビちゃん達、お腹すいてるということで早速焚き火開始!

とりあえず、焼きおにぎりを食べてもらいます。



みんな大好き、定番のソーセージとお餅を焼きます。

網の下のアルミホイルは、ベイクドポテトとベイクドオニオン。



お腹がふくれたところで、まだ13時半。
場内散策に出かけます。



広大なグランドでサッカーやバトミントン。

バスケなど各自思い思いに遊びました。



その後、みんなで山へ登山。



登りきって竹藪の小道を散策。

場内は、広大で隅から隅まで歩くのに1時間かかりました。

この日は、ディキャンの餅つきの団体が2組おられました。

餅つきしたかったけど米を蒸すとこから始めると大変そうなのと、つき手が40中盤の二人のおっさんでは頼りないということでやめました。



バードコールを作るワークショップに申し込んだので、サイトに戻って待っているとボランティアの大学生のキュートなおねいさんが2人やってきておチビちゃん達に優しく教えてくれました。

出来たバードコールのクオリティは…ですが、キュートだったし子供達は盛り上がってたので申し込んで正解でした。



16時お腹が空いてきたので、夕食に取り掛かります。

カモ鍋です!



お酒はNGなので、ひたすら食べて18時30分
過ぎにお開き。

本館のぬくぬく部屋に戻りました。

お風呂は19時から1時間だけ、男風呂も女風呂も貸切りなので、ふた家族別れて入りました。



そして、枕投げをしたがるたくべーさんをなだめてなんとか21時ご就寝。

大人は今年のキャンプ活動や山歩きについて、ヒソヒソ声で盛り上がって23時就寝。




翌朝、土砂降りの雨!

サイトに置いてきた道具を軒下に移動してよかった!

子供達が、お母さん達と一階ロビーで絵本を読んだり輪投げをしている間に、サイトで昨日のカモ鍋の残りを使ってオジヤを作りロビーで朝食。

11時、撤収のころには雨も小降りになっていて助かりました。



安くて近くてきれいでこれだけ遊べるんで、今度はテント持ち込みでこようと思います!

これでお酒が飲めたらなぁ〜




ファミリーキャンプランキング


にほんブログ村

関連記事