昨日の今日なんですが、あっさり冬装備のメイン暖房が、石油ストーブになりました。
なぜかといいますと、我が家の二階にはエアコンがない部屋が2部屋あり、その1室でたくべーかーさんが最近ミシンを楽しんでいます。
これから、寒くなると暖房必要→各部屋にエアコンは高くつく→石油ストーブなら持ち運び可能なのでどの部屋にも移動できる→お湯も沸かせて便利 という流れで、夢を捨て現実をとりました。
薪ストーブは、将来ソロで行くようになったときに買おうと思います。
そんなわけで、みなさんがキャンプ用に使われているストーブを調べてみました。
アルパカとトヨトミのレインボー、スノーピーク レインボー、武井バーナー、フジカハイペットが多いようです。
アルパカは韓国メーカーの製品で、TS-231AとTS-77Aの2種類があります。
どちらもスタイリッシュでカッコイイ!
TS-231Aは、外観がフジカハイペットによく似ています。
TS-231とTS-77という型式末尾にAという記号のないものは、耐震消火装置がついていません。
家でも使いたいと思っているので、耐震消火装置なしのモデルはやめときます。
色は黒と赤があって、赤は朱色です。
この朱色がいい色でもうこれしかないなと思ってポチろうとしましたが、TS-231AもTS-77Aも品切れみたいで黒しかありませんでした。
昨日の晩にメールでいつ入荷か聞いてみましたが音沙汰無しです。
それじゃ、一番手に入れやすいトヨトミのレインボーにしようかとRL-25Fをメーカーサイトで調べていると白熱球40W相当の明るさと書いてあります。
このストーブの赤も朱色でいい色なんですが、40Wの白熱球はちょっと明るいなと思いました。
ストーブは、温めてくれるだけで照らさなくてもいいなと…
寝る時に灯りは消したいので、照らすのはランタンに任せることにします。
武井バーナーは機械好きの心を揺さぶる形状をしています。
101と301と501の3種類ありますが、買うとしたら連続で約10時間使用できる501Aセットです。
個人的にはダントツに気に入りましたが、プレヒートが必要だったり扱いが難しそう。
たくべーかーさんが家で使えないと思うので、これは私がソロで行くようになってから買おうと思います。
そんなわけでフジカハイペット。
昔はあったそうなんですが赤がなくて、白と黒です。
形がかっこよくてたくべーかーさんも使えそう。
注文は、今どき電話でします。
こんなアナログな注文方法も気に入りました。
これしかないと思って、電話してみると、なんと一カ月待ち(-_-;)
すぐに白を発注しました。
そんなわけで、11月末にフジカハイペットの白が到着します。
待ち遠しいなぁ
11月のキャンプは暖房なしです。
大丈夫なんだろうか…
ファミリーキャンプランキング
にほんブログ村